3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

HTML JavaScript

D3.jsベースのJavaScriptチャートライブラリC3.jsの使い方

投稿日:

公式サイト

https://c3js.org/

サンプルコード

Getting Startedページのサンプルを動かしてみます。
https://c3js.org/gettingstarted.html

<html>
  <head>
    <link href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/c3/0.7.20/c3.min.css" rel="stylesheet">
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/d3/5.16.0/d3.min.js"></script>
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/c3/0.7.20/c3.min.js"></script>
  </head>
  <body>
    <div id="chart"></div>
    <script>
var chart = c3.generate({
    bindto: '#chart',
    data: {
      columns: [
        ['data1', 30, 200, 100, 400, 150, 250],
        ['data2', 50, 20, 10, 40, 15, 25]
      ]
    }
});
    </script>
  </body>
</html>

必要なjs, cssファイルを読み込み(3~5行目)

ここではライブラリをCDNのcdnjsから読み込みます。
C3.jsのjs, cssファイルのほか、このライブラリはD3.jsベースのため、d3.jsの読み込みも必要です。

ファイルをダウンロードして使用する場合は以下のリンクから最新版のC3.jsのダウンロードが可能です。
https://github.com/c3js/c3/releases/latest

依存関係については、C3.jsのv0.5.0でD3.jsのv4に、C3.jsのv0.6.0でD3.jsのv5に更新されています。

チャートを描画する要素を用意(8行目)

チャートを描画するためのdiv要素を用意、取得するためのIDも設定しておきます。

チャートを生成(10~18行目)

c3.generate関数にチャートの設定値を格納したオブジェクトを渡し、チャートを生成します。

bindtoにはチャートを描画する要素を指定します。
ここではIDがchartの要素に描画するため、’chart’を指定しています。

dataにチャートのデータを設定しています。
columnsに線ごとの値を指定しています。

依存ライブラリ

D3.js
https://d3js.org/

-HTML, JavaScript


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

シンプルなレスポンシブチャートJavaScriptライブラリChartist.jsの使い方

公式サイト http://gionkunz.github.io/chartist-js/index.html GETTING STARTEDhttp://gionkunz.github.io/char …

no image

動画を埋め込むHTML要素<video>の使い方

動画を埋め込む 以下のようにsrc属性に埋め込みたい動画のURLを指定することで動画を埋め込むことができます。 <video src="movie.mp4"></ …

no image

JavaScriptでMath.jsを用いて組み合わせの数の計算をする

math.combinations関数の第一引数に総数を、第二引数に取り出す数を渡すと、組み合わせの数が返されます。 <html> <head> <script type …

no image

JavaScriptで指定時間ごとに処理を実行する

指定時間ごとに処理を実行する setInterval関数の第一引数に指定時間経過ごとに実行したいコールバック関数を、第二引数に待機時間をミリ秒で指定します。 以下の例では関数callbackFuncを …

no image

JavaScriptで数値を2進数や16進数の文字列に変換する

toString関数の引数に基数の値を指定すると、その形式に変換された文字列が返されます。基数は2~36までの間で指定可能です。 16進数に変換する この例では30を16進数に変換した1eが出力されま …