3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

RPGツクールMV スクリプト

RPGツクールMV – スクリプトで”文章の表示”を行う方法

投稿日:2020年5月30日 更新日:

こんにちは、今日はRPGツクールMVでイベントコマンドの”スクリプト”から、同じくイベントコマンドの”文章の表示”の処理を行う方法についてまとめていきます。

確認環境

RPGツクールMV Version 1.6.2

文章の表示を行うコード

以下のコードにてスクリプトで文章の表示が行えます。

$gameMessage.add("スクリプトで文章の表示");
this.setWaitMode('message');

1行目

$gameMessage.add("スクリプトで文章の表示");

で文章の設定を行います。
ダブルクォーテーションの中の文字列を表示したい文字列に変更します。

2行目

this.setWaitMode('message');

で処理を一時停止します。

複数行の文章の表示

文章を複数行表示したい場合は、以下の2通りの方法があります。
いずれもメッセージウィンドウに表示できる行数に達するとそこで一旦待ち状態になります。

改行コード「\n」を用いて改行する

$gameMessage.add("スクリプトで文章の表示\n2行目\n3行目\n4行目\n5行目");
this.setWaitMode('message');

複数回$gameMessage.add()関数を呼び出す

$gameMessage.add("スクリプトで文章の表示");
$gameMessage.add("2行目");
$gameMessage.add("3行目");
$gameMessage.add("4行目");
$gameMessage.add("5行目");
this.setWaitMode('message');

顔アイコンを表示する

メッセージウィンドウに顔アイコンも表示したい場合は以下のように$gameMessage.setFaceImage()関数で顔アイコンの設定を行います。
第一引数にプロジェクトのimg/faces以下に格納されている顔アイコン用画像名から拡張子を除いたもの、第二引数にその画像内の何番目のアイコンを使用するか指定します。
この例ではActor1の0番目(左上)の画像を表示しています。

$gameMessage.add("スクリプトで文章の表示");
$gameMessage.setFaceImage("Actor1", 0);
this.setWaitMode('message');

-RPGツクールMV, スクリプト


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

RPGツクールMVでログウィンドウを実装するプラグインTMLogWindowの使い方

このプラグインを導入すると、デフォルトでは上の画像のようなログウィンドウをがマップシーンに表示され、プラグインコマンドを用いて手動で、または設定によりイベントコマンドの文章の表示の内容を自動で追加して …

no image

RPGツクールMV – System.jsonとデータベースの対応表

こんにちは、今日はRPGツクールMVのデータベースで設定できるシステム情報の格納先とエディタ上での設定との対応についてまとめたいと思います。 プロジェクトフォルダ/data/System.json S …

no image

6個より多い選択肢を設定できるRPGツクールMVプラグインHIME_LargeChoicesの使い方

このプラグインを導入すると、通常6個までの選択肢を7個以上表示できるようになります。 このプラグインはHimeWorks様が制作されたものです。 ダウンロード 以下のページのDownloadの項にある …

no image

プレイヤーを常に画面中央に表示するRPGツクールMVプラグインScrollForceCenterの使い方

通常マップ端に移動した場合はプレイヤーが画面中央に表示されない状態となり、常に画面中央に表示したい場合はマップの周りにそのための暗闇を配置する必要がありますが、このプラグインを導入すると常にプレイヤー …

no image

RPGツクールMV – テストプレイで使用できるデバッグ機能まとめ

こんにちは、今日はRPGツクールMVのテストプレイで使用できるデバッグ機能についてまとめていきます。 確認環境 RPGツクールMV Version 1.6.2 機能一覧 以下の機能が使用可能です。 ノ …