3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

JavaScript

JavaScriptでブラウザ履歴の前のページや次のページへ移動する

投稿日:

前のページへ

window.history.back()

次のページへ

window.history.forward()

指定ページ数前へ

window.history.go関数の引数にマイナスの数値を渡すと、その数値分前のページに移動します。

指定ページ数次へ

window.history.go関数の引数にプラスの 数値を渡すと、その数値分次のページに移動します。

window.history.go(1)

現在のページをリロード

window.history.go関数の引数に0を渡す、または引数を省略すると、現在のページをリロードします。

window.history.go(0)
window.history.go()

リンク

History API – Web API | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/History_API

-JavaScript


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

JavaScriptで処理時間を計測する

performance.now関数を用いて処理時間を計測します。計測したい処理の実行前後にperformance.now関数でtime originからの経過時間を取得し、その差を比較します。 DOM …

no image

ブラウザのコンソールからページ内の画像リストを確認する

ブラウザのコンソールにdocument.imagesの内容を出力すると、現在の文書内にある画像のリストが返され、任意の要素をクリックでその画像を確認することができます。 console.log(doc …

no image

JavaScriptで配列やオブジェクトの一部を代入する分割代入

JavaScriptで変数に配列やオブジェクトから値を代入する際に、左辺の変数名に角括弧[]を付けることで配列やオブジェクトの一部のみ代入することが可能です。 以下の例では変数aに右辺の配列の内最初の …

no image

画像のExif情報を読み込むJavaScriptライブラリExif.jsの使い方

Exif.jshttps://github.com/exif-js/exif-js 使い方 ここではローカルサーバーに配置したHTMLファイルから使用します。fileプロトコルでアクセスしている場合は …

no image

JavaScriptでコンソールに画像を出力する

以下のurl()のカッコ内に画像のURLを指定して実行すると、コンソールにその画像を表示することができます。 console.log("%c ", 'background …