3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

WordPress

WordPress – 目次を追加するEasy Table of Contentsの使い方

投稿日:

こんにちは、今日はWordPressで目次を追加することができるEasy Table of Contentsの使い方についてまとめていきます。

見出しを用いて記述を行なっていれば、自動で検出して全ページに即時適用可能です。

インストール方法

プラグイン > 新規追加 からEasy Table of Contentsで検索してインストール

または公式サイトからダウンロードします。

設定

一般

項目説明
サポートを有効化チェックした投稿タイプの投稿編集ページに見出しの設定を追加します。
自動挿入チェックした投稿タイプのページに自動で見出しを挿入します。
位置目次を表示する位置を指定します。
表示条件見出しの数が指定以上の場合にのみ見出しを表示します。
見出しラベルを表示目次の上に見出しを表示するか設定します。
見出しラベル見出しのラベルを設定します。
折りたたみ表示目次を折りたためるようにするかの設定をします。
初期状態初期状態で見出しを非表示にするか設定します。
ツリー表示チェックを入れるとツリー表示になります。
カウンター見出しのカウント方法を設定します。
スクロールを滑らかにするチェックを入れるとスクロールを滑らかにします。

外観

項目説明
カスタム幅
回り込み
タイトル文字サイズ
タイトル文字の太さ
文字サイズ
テーマ用意されているテーマから選択、またはカスタムを選択するとカスタムテーマ設定が反映されます。

カスタムテーマ

項目説明
背景色
枠線色
タイトル色
リンク色
ホバー時のリンク色
訪問済みリンク色

高度

項目説明
小文字
ハイフネーション
ホームページ
CSS
見出し
除外する見出し
スムーズスクロールのオフセット
モバイルのスムーズスクロールのオフセット
パス制限
デフォルトのアンカー接頭辞
ウィジェットの固定セレクタ

-WordPress


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

WordPressでクエリ句をフィルタリングするposts_clausesの使い方

こんにちは、今日はWordPressでクエリ句をフィルタリングするposts_clausesの使い方についてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 使い方 $clausesはWH …

no image

STINGER8で執筆者の表示を削除する方法

こんにちは、今日はWordPressテーマのSTINGER8で投稿に表示されている、執筆者の表示を削除する方法についてまとめていきます。 必要ファイルを親テーマからコピー 投稿者の表示は以下のファイル …

no image

WordPressでユーザー一覧を取得する関数get_usersの使い方

こんにちは、今日はWordPressでユーザー一覧を取得することができる関数get_usersの使い方についてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 引数 キー説明blog_id …

no image

WordPressでカスタム投稿タイプを追加する方法

こんにちは、今日はWordPressでカスタム投稿タイプを追加する方法についてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 カスタム投稿タイプの追加 カスタム投稿タイプを追加するには、 …

no image

WordPress投稿、ページ等へのリンクのフィルターフック一覧

こんにちは、今日はWordPressで投稿、ページ等へのリンクのフィルターフックについてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 フィルターフック一覧 フック名説明attachme …