3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

RPGツクールMV

RPGツクールMVのキャラクター生成ツール素材追加方法

投稿日:2020年7月16日 更新日:

こんにちは、今日はRPGツクールMVのキャラクター生成ツールで使用される素材の追加方法、格納先、ファイル名の命名規則についてまとめていきます。

確認環境

RPGツクールMV Version 1.6.2

キャラクター生成ツールの素材格納先

それぞれ以下のディレクトリがキャラクター生成ツールで使用する素材を格納しているディレクトリになっています。
こちらのフォルダに追加する素材を配置していきます。
元のフォルダはバックアップを取っておくと安全です。

種類格納先ディレクトリ
Windows版(パッケージ/ダウンロード)の場合C:\Program Files (x86)\KADOKAWA\RPGMV\Generator
Windows版(Steam)の場合C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\RPG Maker MV\Generator
Mac版(Steam)の場合SteamクライアントでRPG Maker MVのプロパティからローカルファイル > ローカルファイルを閲覧でインストール先が表示される。
そのフォルダにあるRPG Maker MV.appを右クリックしてパッケージの内容を表示を選択。
表示されたフォルダ内のContents/MacOS/Generator

Generatorフォルダの中身

5つのパーツ(Face, SV, TV, TVD, Variation)用フォルダと、カラー設定用のgradients.pngが格納されています。

各パーツのフォルダにはいずれもMale – 男性、Female – 女性、Kid – 子ども用のパーツを格納するフォルダが格納されています。

ファイルの命名規則

Generatorフォルダ内のファイルは特定の命名規則に従って付けたファイル名によってエディタ上に表示され、設定が可能になります。

デフォルト素材のGenerator/Face/Male/FG_AccA_p01_c1_m013.pngを例に挙げると、以下のようになります。

素材のタイプ

FGの部分は素材のタイプを表し、格納するフォルダごとに設定します。

フォルダファイル名
Face144×144サイズの顔グラフィックに表示するパーツを格納します。
格納されているファイル名はいずれもFGで始まります。
SV64×64サイズが9×6個並んだ576×384サイズの戦闘キャラに表示するパーツを格納します。
格納されているファイル名はいずれもSVで始まります。
TV48×48サイズが3×4個並んだ144×192サイズの歩行キャラに表示するパーツを格納します。
格納されているファイル名はいずれもTVで始まります。
TVD48×48サイズが3×1個並んだ144×48サイズの倒れキャラに表示するパーツを格納します。
格納されているファイル名はいずれもTVDで始まります。
Variation64×64サイズのツクールエディタ上での選択に使用されるアイコンを格納します。
格納されているファイル名はいずれもiconで始まります。

素材ファイルを追加する場合は、配布元のガイドラインに沿って、または自身の環境に合わせてファイル名の変更が必要になる場合があります。

部位のタイプ

AccAの部分は部位のタイプを表します。

部位ファイル名
Face
前髪FrontHair
後髪RearHair1, RearHair2
ヒゲBeard
Ears
Eyes
Eyebrows
Nose
Mouth
紋様FacialMark
獣耳BeastEars
尻尾Tail
Wing
Clothing1, Clothing2
マントCloak1, Cloak2
装身具1AccA
装身具2AccB
メガネGlasses

素材の番号

p01の部分は素材の番号を表します。

同じ素材は同じ番号になる必要があります。

表示順

c1の部分は表示順を表します。

p01の部分までが同じでcの数値のみ異なる素材は、同じ素材として扱われます。

デフォルトの素材ですと

  • FG_AccA_p06_c1_m015.png
  • FG_AccA_p06_c2_m014.png
  • FG_AccA_p06_c3_m013.png

は一つの素材として扱われています。

また、cの後に数値を記載するのはFaceフォルダの素材のみで、SV, TV, TVDフォルダはcが付くか付かないかのみ、Variationフォルダの素材はcが付きません。

カラー設定

m013の部分はどのようなカラー設定を行えるかを表します。

-RPGツクールMV


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

指定スイッチと変数を他セーブデータと共有するRPGツクールMVプラグインUTA_CommonSaveの使い方

このプラグインを導入すると、プラグインパラメータで指定したスイッチ、変数の値が各セーブデータ間で共有されるようになります。 このプラグインは赤月 智平様が制作されたプラグインです。 確認環境 RPGツ …

no image

RPGツクールMVで実績機能を追加するプラグインTorigoya_Achievement2の使い方

本プラグインを有効化すると、簡単に実績機能が追加できます。 このプラグインはRuたん様が制作されたものです。 確認環境 RPGツクールMV Version 1.6.3Torigoya_Achievem …

no image

RPGツクールMVスクリプトからシーン遷移する方法

こんにちは、今日はRPGツクールMVでスクリプトからシーン遷移する方法についてまとめます。 SceneManager.goto(Scene_Title);タイトル画面SceneManager.push …

no image

RPGツクールMVで文章の表示中にSEを鳴らすプラグインMPP_MessageSEの使い方

このプラグインを導入すると、イベントコマンドの文章の表示で文字表示ごとにSEを鳴らすことができます。 このプラグインは木星ペンギン様が制作されたものです。 確認環境 RPGツクールMV Version …

no image

RPGツクールMVでウィンドウカラーの変更をスクリプトから行う

イベントコマンドの1ページ目、アクター > ウィンドウカラーの変更…と同様の操作を、イベントコマンドの3ページ目、上級 > スクリプトから行う方法です。 スクリプトコード 以下のスクリプトでウィンドウ …