3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

RPGツクールMV プラグイン

RPGツクールMVのメッセージウィンドウを全画面型にするプラグインNovelMessageの使い方

投稿日:2020年7月17日 更新日:

こんにちは、今日はRPGツクールMVでメッセージウィンドウを全画面型にすることができるプラグインNovelMessageの使い方についてまとめていきます。

確認環境

RPGツクールMV Version 1.6.2

プラグインのダウンロード方法

こちらのプラグインはDLCのKadokawaPluginsフォルダに格納されているため、そこからプロジェクトのjs/pluginsフォルダにコピーします。

使い方

パラメータのSwitch IDがメッセージウィンドウを全画面型に変更するかどうかのスイッチIDになっています。

初期値は11になっているため、スイッチID11をONにするとメッセージウィンドウが全画面型になります。

他のスイッチIDを使用したい場合はSwitch IDの値をそのスイッチのIDに変更します。

メッセージの表示方法は通常通り、イベントコマンドの文章の表示を用います。

改ページの仕方

こちらのプラグインでメッセージを縦に並べて表示していくため、改ページを行いたい場合は制御文字\Fを用います。

このようなイベントの場合は2度目に話しかけた時に前回のメッセージに続けて同じメッセージが表示されてしまいますが、以下のように末尾\Fを付けると次にメッセージを表示するときは空のメッセージに表示されます。

-RPGツクールMV, プラグイン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

RPGツクールMV – Skills.jsonとデータベースの対応表

RPGツクールMVエディタ上でデータベースのスキルで設定したデータは、プロジェクトフォルダのdata/Skills.jsonに保存されています。 Skills.jsonは最初の要素がnullで以降は各 …

no image

オートセーブを行うRPGツクールMVプラグインTorigoya_SaveCommandの使い方

確認環境 RPGツクールMV Version 1.6.3Torigoya_SaveCommand 2019/01/26 ダウンロード 公式サイトのダウンロードの項にあるリンクからダウンロードし、プロジ …

no image

マップタッチによる移動中にイベントが実行されても移動を中断しないようにするRPGツクールMVプラグインSmoothTouchMoveの使い方

このプラグインを導入すると、通常マップタッチによる移動中にイベントが実行された場合、移動を中断する仕様となっているものを、イベントが実行されても移動を中断しないようになります。 このプラグインは神無月 …

no image

RPGツクールMVでオプション項目を追加するプラグインCustomizeConfigItemの使い方

本プラグインを導入すると、ゲーム独自のオプション項目を追加することができます。 このプラグインはトリアコンタン様が制作されたものです。 確認環境 RPGツクールMV Version 1.6.3Cust …

no image

RPGツクールMVでエンカウント禁止の変更をスクリプトから行う

イベントコマンドの1ページ目、アクター > エンカウント禁止の変更…と同様の操作を、イベントコマンドの3ページ目、上級 > スクリプトから行う方法です。 スクリプトコード 変数$gameSystemに …