3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

RPGツクールMV プラグイン

RPGツクールMVで選択肢を拡張するプラグインMPP_ChoiceEXの使い方

投稿日:

このプラグインでは選択肢の項目を6個を超えて設定でき、スイッチや変数の条件により特定の選択肢を非表示、グレーアウトで選択不可能な状態にすること等が可能です。

ダウンロード

以下ページのプラグインの項にあるMPP_ChoiceEX.jsのリンクを右クリック > 名前を付けてリンク先を保存等からダウンロードし、プロジェクトに配置します。

http://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/MPP_ChoiceEX.html

使い方

6つを超える選択肢を表示する

プラグインを有効化した状態でイベントコマンドの選択肢の表示を続けて2つ以上配置することで、2つの選択肢が単一の選択肢として表示することが可能です。

基本的に設定値は後の方の選択肢を表示のものが優先され、デフォルトについては設定されているものが適用されます。

選択肢を単一ではなく別々に表示したい場合は、間に注釈等を挟むことで別の選択肢として表示されます。

条件により特定の選択肢を非表示にする

選択肢の文章中にif(条件)のような書式で条件を指定すると、その条件が偽になる項目は非表示になります。
条件についてはs[スイッチID], v[変数ID]でそれぞれスイッチと変数の値を使用できます。

条件により特定の選択肢をグレーアウトする

選択肢の文章中にen(条件)のような書式で条件を指定すると、その条件が偽になる項目はグレーアウトされ、選択できなくなります。
条件についてはs[スイッチID], v[変数ID]でそれぞれスイッチと変数の値を使用できます。

選択肢にカーソルが置かれた際にヘルプを表示する

選択肢の下に注釈で選択肢ヘルプと記述すると、その注釈に記載されているテキストが選択肢にカーソルが置かれた際に表示されるようになります。

-RPGツクールMV, プラグイン


  1. 大友 夢子 より:

    初めまして選択肢拡張使いたいのですが私のゲームにコピペすると
    テストプレイしたくてもMVのロゴが表示されません不具合なら修正して下さい

    • 3テラバイト より:

      >MVのロゴが表示されません
      こちらはゲームが起動し、MVのロゴが表示される前にゲームがエラーで停止する、または落ちるということでしょうか。
      その際エラー内容が表示されている場合はそれに沿った修正を、何も表示されない場合は他のプラグインを一度無効化してみる等で、このプラグインと競合しているプラグインの特定を行ってみると良いかもしれません。

大友 夢子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

RPGツクールMV – タイトル画面のコマンドウィンドウ位置を変更するプラグインTitleCommandPositionの使い方

こんにちは、今日はRPGツクールMVのタイトル画面のコマンドウィンドウ位置を変更するプラグインのTitleCommandPositionの使い方についてまとめていきます。 こちらは新規プロジェクトにデ …

no image

フルスクリーン起動オプションを追加するRPGツクールMVプラグインStartUpFullScreenの使い方

このプラグインを導入すると、オプションにフルスクリーンで起動するかを設定する項目が追加され、タイトル画面にゲーム終了用のコマンドが追加されます。追加されたオプションがONになっている場合、起動時に自動 …

no image

RPGツクールMVでスクリプトから現在日時を取得する

new Date().getFullYear() new Date().getMonth() new Date().getDate() new Date().getDay() new Date().g …

no image

RPGツクールMV – 自作プラグインでマップ画面に独自のウィンドウを表示する

こんにちは、今日はRPGツクールMVの自作プラグインでマップ画面に独自のウィンドウを表示する方法についてまとめていきます。 確認環境 RPGツクールMV Version 1.6.2 マップ画面開始時の …

no image

RPGツクールMVでコモンイベントをスクリプトから実行する

イベントコマンドの1ページ目、フロー制御 > コモンイベント…と同様の操作を、イベントコマンドの3ページ目、上級 > スクリプトから行う方法です。 スクリプトコード setupChild関数の第一引数 …