3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

RPGツクールMV

RPGツクールMVのランダムエンカウント逃走可否をスイッチで切り替えるプラグインを作る

投稿日:

こんにちは、今日はRPGツクールMVのランダムエンカウントで、逃走できるかどうかをスイッチの値によって切り替えるプラグインの作り方についてまとめていきます。

確認環境

RPGツクールMV Version 1.6.2

プラグインコード

SetCanEscape.jsというファイルに以下のコードを貼り付けプロジェクトのプラグインフォルダに追加、プラグイン管理からプラグインを有効にすると使用可能です。

//=============================================================================
// SetCanEscape.js
//=============================================================================
/*:
 * @plugindesc 逃げるコマンドの追加をスイッチで切り替える
 * 
 * @param canEscapeSwitchNo
 * @desc 逃げるコマンド有効/無効切り替えスイッチの番号
 * @default 10
 * 
 * @help 指定のスイッチがONになっている場合、戦闘コマンド「逃げる」が追加されます。
 * 
 * このプラグインには、プラグインコマンドはありません。
 */

(function() {
    var parameters = PluginManager.parameters('SetCanEscape');

    Window_PartyCommand.prototype.makeCommandList = function() {
        this.addCommand(TextManager.fight,  'fight');
		if ($gameSwitches.value(parameters['canEscapeSwitchNo'])) {
            this.addCommand(TextManager.escape, 'escape', BattleManager.canEscape());
        }
    };
})();

コード解説

元コード

js/rpg_windows.js 5341行目に定義されているWindow_PartyCommand.prototype.makeCommandList関数で戦闘のパーティコマンドが作られています。

Window_PartyCommand.prototype.makeCommandList = function() {
    this.addCommand(TextManager.fight,  'fight');
    this.addCommand(TextManager.escape, 'escape', BattleManager.canEscape());
};

こちらの関数をプラグインで上書きし、「逃げる」コマンドの追加部分にスイッチがONになっているかの条件を付与します。

プラグインパラメータ

「逃げる」コマンドの有効/無効を切り替えるスイッチとして使用するスイッチIDを設定するプラグインパラメータcanEscapeSwitchNoを定義しています。

初期値は10になっているため、初期状態ではスイッチID10がONになっている場合に「逃げる」コマンドが追加されるようになっています。

他のスイッチIDを使用したい場合はこちらのプラグインパラメータの値を変更します。

「逃げる」コマンドを表示するか

現在のコードではスイッチの値がOFFの場合、「逃げる」コマンド自体を追加しないようにしています。

こちらをコマンド自体は追加し、グレーアウトして選択できない状態にするには、以下の部分を

if ($gameSwitches.value(parameters['canEscapeSwitchNo'])) {
    this.addCommand(TextManager.escape, 'escape', BattleManager.canEscape());
}

以下のように変更します。

this.addCommand(TextManager.escape, 'escape', $gameSwitches.value(parameters['canEscapeSwitchNo']));

これでコマンド自体は必ず追加され、スイッチの値により選択できるかが変わります。

-RPGツクールMV


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

RPGツクールMVでSEの演奏をスクリプトから行う

RPGツクールMVでSEの演奏をスクリプトから行う方法についてまとめていきます。 イベントコマンドの2ページ目、オーディオ・ビデオ > SEの演奏…と同様の操作を、イベントコマンドの3ページ目、上級 …

no image

RPGツクールMVでHPやアイテムを消費するスキルを設定できるプラグインTMSkillCostExの使い方

このプラグインを導入すると、通常MP、TPを消費するスキルに、HP、アイテム、経験値、お金、変数の値をコストに設定することができます。 このプラグインはtomoaky様が制作されたものです。 確認環境 …

no image

RPGツクールMVで隊列歩行の変更をスクリプトから行う

イベントコマンドの2ページ目、キャラクター > 隊列歩行の変更…と同様の操作を、イベントコマンドの3ページ目、上級 > スクリプトから行う方法です。 スクリプトコード ON 以下のコードで隊列歩行をを …

no image

RPGツクールMVで所持金の増減をスクリプトから行う

イベントコマンドの1ページ目、パーティ > 所持金の増減…と同様の操作を、イベントコマンドの3ページ目、上級 > スクリプトから行う方法です。 スクリプトコード 以下のコードで所持金の増減をすることが …

no image

RPGツクールMVで画面外のイベントも移動するようにする方法

こんにちは、今日はRPGツクールMVで画面外のイベントも移動するようにする方法についてまとめていきます。 イベントの移動ルート設定等でイベントが画面外にいる場合、通常だと移動が停止するようになっている …