こんにちは、今日はUnityで使用するC#コンパイラーを切り替える方法についてまとめていきます。
確認環境
Unity 2018.4.15f1
設定方法
Edit > Project Settings > Player > Other SettingsのScripting Runtime Versionの設定値を変更することでコンパイラーを切り替えることができます。
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/CSharpCompiler.html
プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。
投稿日:
こんにちは、今日はUnityで使用するC#コンパイラーを切り替える方法についてまとめていきます。
Unity 2018.4.15f1
Edit > Project Settings > Player > Other SettingsのScripting Runtime Versionの設定値を変更することでコンパイラーを切り替えることができます。
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/CSharpCompiler.html
関連記事
こんにちは、今日はUnityでカーソルの表示、ロック、画像の切り替えをする方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 カーソルの表示、非表示 表示 Cursor.vi …
こんにちは、今日はUnityでスクリプトからゲームの再生や停止を行う方法についてまとめていきます。 エディタの再生、一時停止、停止ボタンの処理をスクリプトから行うことができます。これらの処理はエディタ …
Unity – Consoleウィンドウにログを表示する方法まとめ
こんにちは、今日はUnityでConsoleウィンドウにログを表示する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 ログの出力 ログの出力にはUnityEngine.D …
Unityでマウスオーバーしているウィンドウを最大化するショートカットキー
こんにちは、今日はUnityでマウスオーバーしているウィンドウを最大化するショートカットキーについてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 マウスオーバーしているウィンドウを …
UnityでIMGUIのウィンドウを表示するGUI.Windowの使い方
こんにちは、今日はUnityでIMGUIのウィンドウを表示するGUI.Windowの使い方についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 GUI.Windowの使い方 以下の …