こんにちは、今日はUnityで使用するC#コンパイラーを切り替える方法についてまとめていきます。
確認環境
Unity 2018.4.15f1
設定方法
Edit > Project Settings > Player > Other SettingsのScripting Runtime Versionの設定値を変更することでコンパイラーを切り替えることができます。
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/CSharpCompiler.html
プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。
投稿日:
こんにちは、今日はUnityで使用するC#コンパイラーを切り替える方法についてまとめていきます。
Unity 2018.4.15f1
Edit > Project Settings > Player > Other SettingsのScripting Runtime Versionの設定値を変更することでコンパイラーを切り替えることができます。
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/CSharpCompiler.html
関連記事
こんにちは、今日はUnityでカスタムのdefineを追加する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 カスタムのdefineを追加する UnityのメニューのEd …
こんにちは、今日はUnityのC#スクリプトで発生するWarning CS0649の対処方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 発生原因 以下のようなコードでスク …
UnityのVideo Playerで動画の終了を判定する方法
こんにちは、今日はUnityのVideo Playerで動画の終了を判定する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 動画の終了を判定する VideoPlayer. …
UnityでIMGUIのウィンドウを表示するGUI.Windowの使い方
こんにちは、今日はUnityでIMGUIのウィンドウを表示するGUI.Windowの使い方についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 GUI.Windowの使い方 以下の …
Unityでアプリケーションのウィンドウリサイズの有効/無効を切り替える方法
こんにちは、今日はUnityでアプリケーションのウィンドウリサイズの有効/無効を切り替える方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 ウィンドウリサイズの有効/無効切 …