3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unity

Unity – モニターがサポートするフルスクリーン解像度一覧を取得する

投稿日:2020年6月9日 更新日:

こんにちは、今日はUnityでモニターがサポートするフルスクリーン解像度一覧を取得する方法についてまとめていきます。

確認環境

Unity 2018.4.15f1

モニターがサポートするフルスクリーン解像度一覧の取得方法

以下のようにUnityEngine.Screenクラスに定義されているresolutionsから取得可能です。

Resolution[] resolutions = Screen.resolutions;

https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/ScriptReference/Screen-resolutions.html

解像度の変更方法

同じくUnityEngine.Screenクラスに定義されているSetResolution関数で解像度の変更が行えます。

Screen.SetResolution(640, 480, true);

https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Screen.SetResolution.html

サンプル

Screen.resolutionsで取得した解像度をConsoleウィンドウに出力するサンプルです。
Screen.resolutionsのヘルプページにあるものと同じものです。

using UnityEngine;

public class ExampleScript : MonoBehaviour
{
    void Start()
    {
        Resolution[] resolutions = Screen.resolutions;

        // Print the resolutions
        foreach (var res in resolutions)
        {
            Debug.Log(res.width + "x" + res.height + " : " + res.refreshRate);
        }
    }
}

-Unity


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

Unityで発生するWarning CS0649の対処方法

こんにちは、今日はUnityのC#スクリプトで発生するWarning CS0649の対処方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 発生原因 以下のようなコードでスク …

no image

Unityでアプリケーションのフルスクリーン切り替えキーを無効にする方法

こんにちは、今日はUnityでアプリケーションのフルスクリーン切り替えキーを無効にする方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 フルスクリーン切り替えキーの有効/無 …

no image

Unity – pingを実行する

こんにちは、今日はUnityでpingを実行する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 pingの実行方法 UnityEngine.Pingクラスを使用します。 …

no image

Unity – コルーチンの使い方

こんにちは、今日はUnityでコルーチンの使い方についてまとめていきます。 コルーチンは関数の実行途中で中断し、指定時間経過後等の条件で再開できる関数のようなものです。 詳細については公式マニュアルの …

no image

Unity – Consoleウィンドウにログを表示する方法まとめ

こんにちは、今日はUnityでConsoleウィンドウにログを表示する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 ログの出力 ログの出力にはUnityEngine.D …