3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unity

Unity – pingを実行する

投稿日:

こんにちは、今日はUnityでpingを実行する方法についてまとめていきます。

確認環境

Unity 2018.4.15f1

pingの実行方法

UnityEngine.Pingクラスを使用します。

以下のようにPingクラスのコンストラクタにIPアドレス文字列を渡すとそのIPアドレスに対してpingが実行されます。

Ping ping = new Ping("XXX.XXX.XXX.XXX");

ping完了時にはPingクラスに定義されているisDoneがtrueになり、timeにその時間が格納されます。

サンプル

pingを実行し、0.1秒ごとに完了しているか確認、完了していたらIPアドレスとかかった時間をConsoleに出力するサンプルです。

using System.Collections;

using UnityEngine;



public class TestScript : MonoBehaviour

{

    Ping ping;



    void Start()

    {

        ping = new Ping("XXX.XXX.XXX.XXX");

        StartCoroutine("PingTest");

    }



    IEnumerator PingTest()

    {

        if (!ping.isDone) yield return new WaitForSeconds(.1f);



        Debug.Log("ping.ip : " + ping.ip);

        Debug.Log("ping.time : " + ping.time);

    }

}


-Unity


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

Unity – コルーチンの使い方

こんにちは、今日はUnityでコルーチンの使い方についてまとめていきます。 コルーチンは関数の実行途中で中断し、指定時間経過後等の条件で再開できる関数のようなものです。 詳細については公式マニュアルの …

no image

Unityでマウスオーバーしているウィンドウを最大化するショートカットキー

こんにちは、今日はUnityでマウスオーバーしているウィンドウを最大化するショートカットキーについてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 マウスオーバーしているウィンドウを …

no image

UnityのGUI.Labelのサイズを取得する

こんにちは、今日はUnityのGUI.Labelのサイズを取得する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 GUI.Labelのサイズを取得する string st …

no image

Unityでカーソルの表示、ロック、画像の切り替えをする

こんにちは、今日はUnityでカーソルの表示、ロック、画像の切り替えをする方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 カーソルの表示、非表示 表示 Cursor.vi …

no image

Unityでアプリケーションのフルスクリーン切り替えキーを無効にする方法

こんにちは、今日はUnityでアプリケーションのフルスクリーン切り替えキーを無効にする方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 フルスクリーン切り替えキーの有効/無 …