3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unity

Unityのメモリ使用量をスクリプトで取得する

投稿日:

こんにちは、今日はUnityのメモリ使用量をスクリプトで取得する方法についてまとめていきます。

確認環境

Unity 2018.4.15f1

メモリ使用量取得

Unityがシステムから予約しているメモリ総量

Profiler.GetTotalReservedMemoryLong()

Unity内部アロケーターが割り当てているメモリ量

システムから予約しているメモリの内、実際にUnityの内部アロケーターによって使用されているメモリ量を取得できます。

Profiler.GetTotalAllocatedMemoryLong()

未使用メモリ量

システムから予約しているメモリの内、未使用のメモリ量を取得できます。

Profiler.GetTotalUnusedReservedMemoryLong()

リンク

Unity – Scripting API: Profiling.Profiler.GetTotalReservedMemoryLong
https://docs.unity3d.com/2018.4/Documentation/ScriptReference/Profiling.Profiler.GetTotalReservedMemoryLong.html

Unity – Scripting API: Profiling.Profiler.GetTotalAllocatedMemoryLong
https://docs.unity3d.com/2018.4/Documentation/ScriptReference/Profiling.Profiler.GetTotalAllocatedMemoryLong.html

Unity – Scripting API: Profiling.Profiler.GetTotalUnusedReservedMemoryLong
https://docs.unity3d.com/2018.4/Documentation/ScriptReference/Profiling.Profiler.GetTotalUnusedReservedMemoryLong.html

-Unity


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

Unityで実行環境の情報を取得する方法

System.Environmentクラスで現在の環境についての情報が取得できます。 OSバージョン System.OperatingSystem os = System.Environment.OS …

no image

UnityでuGUIのButtonサイズを子のTextのサイズに自動で合わせる

こんにちは、今日はUnityのuGUIでButtonのサイズを、子オブジェクトのTextのサイズに合わせて変更する方法についてまとめていきます。 確認環境 Version 2018.4.15f1 実装 …

no image

Unity – モニターがサポートするフルスクリーン解像度一覧を取得する

こんにちは、今日はUnityでモニターがサポートするフルスクリーン解像度一覧を取得する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 モニターがサポートするフルスクリーン …

no image

簡易逆ジオコーディングサービスをUnityで使う

農研機構が提供しているWebサービス、簡易逆ジオコーディングサービスをUnityから使用してみます。https://aginfo.cgk.affrc.go.jp/rgeocode/index.html …

no image

Unityで発生するWarning CS0649の対処方法

こんにちは、今日はUnityのC#スクリプトで発生するWarning CS0649の対処方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 発生原因 以下のようなコードでスク …