3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unix

zipファイルの中身を確認するUnix系コマンドzipinfoの使い方

投稿日:

こんにちは、今日はzipファイルの中身を確認するUnix系コマンド、zipinfoの使い方についてまとめていきます。

使い方

以下のように引数にzipファイルを渡すのみで、そのファイルの中身が表示されます。

$ zipinfo test.zip
Archive:  test.zip
Zip file size: XXXXXXXX bytes, number of entries: XX
drwx---     X.X fat        X bx stor 20-Sep-01 00:00 test/dir/
-rw-a--     X.X fat  XXXXXXX bx defN 20-Sep-01 00:00 test/dir/text.txt
-rw-a--     X.X fat    XXXXX bx defN 20-Sep-01 00:00 test/test.txt
XX files, XXXXXXXX bytes uncompressed, XXXXXXXX bytes compressed:  X.X%

オプション

オプション説明
-1ファイル名のみ表示する
-hヘッダ行のみ表示する
-t末尾の合計サイズ等が表示されている行のみ表示する

-Unix


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

コマンドの実行履歴を確認できるhistoryコマンドの使い方

こんにちは、今日はUNIXのOSで実行したコマンドの履歴を確認することができるhistoryコマンドの使い方についてまとめていきます。 コマンドの実行履歴を表示 引数なしでhistoryコマンドを実行 …

no image

vimコマンドで画面分割する方法

こんにちは、今日はvimコマンドで画面分割する方法についてまとめていきます。 確認環境 VIM – Vi IMproved 8.0 画面分割する 画面分割にするにはファイルを開いた状態で以 …

no image

コマンド実行時に一時的に環境変数を変更できるUNIX系コマンドenvの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSでコマンド実行時に一時的に環境変数を変更することができるコマンドのenvの使い方についてまとめていきます。 envコマンドの使い方 以下のようにenv コマンドの後に環 …

no image

文字数や行数をカウントするUnix系コマンドwcの使い方

こんにちは、今日は文字数や行数をカウントするUnix系コマンドwcの使い方についてまとめていきます。 使い方 以下のようにファイルを引数に渡すと、そのファイルの文字数や行数が表示されます。 $ wc …

no image

Let’s Encrypt の証明書を手動で更新する方法

こんにちは、今日はLet’s Encrypt の証明書を手動で更新する方法についてまとめていきます。 確認環境 CentOS Linux release 7.4.1708Apache 2.4.6 更新 …