3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unix

findコマンドで取得したファイルをmvコマンドに渡す方法

投稿日:

mvコマンドの-tオプションを使用する

以下の例では拡張子がlogのファイルをlogsというディレクトリに移動します。

$ find . -name "*.log" | xargs mv -t logs

xargsコマンドの-Iオプションを使用する

xargsコマンドの-Iオプションの後に文字列を指定すると、以降のコマンドの指定文字列部分がファイルに置き換えられます。

以下の例ではfindコマンドで拡張子がlogのファイルを検索し、パイプでxargsコマンドに渡され、渡されたファイルの数分%の部分にファイル名が置き換えられた状態のmvコマンドが実行されます。

$ find . -name "*.log" | xargs -I% mv % logs

-Unix


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ディスクの使用統計を表示するUnix系コマンドduの使い方

こんにちは、今日はディスクの使用統計を表示するUnix系コマンドduの使い方についてまとめていきます。 確認環境 macOS Mojave 10.14.6 使い方 引数なしコマンドを実行すると、現在の …

no image

ファイルをコピーするUnix系コマンドcpの使い方

こんにちは、今日はUnix系OSでファイルのコピーを行うことができるコマンドcpの使い方についてまとめていきます。 使い方 cpコマンドは第一引数にコピー元のファイルを、第二引数にコピー先のファイルを …

no image

コマンドの情報を表示するUNIX系コマンドtypeの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSでコマンドのエイリアス、ビルトインコマンド、シェル関数等のタイプを確認できるtypeコマンドの使い方についてまとめていきます。 typeコマンドの使い方 以下のようにコ …

no image

bashの特殊パラメータ一覧

こんにちは、今日はUNIX系OSのシェルであるbashで使用できる特殊パラメータについてまとめていきます。 特殊パラメータ一覧 パラメータ名説明*引数の値を全てセパレーター区切りで表示します。2重引用 …

no image

bash組み込みコマンドのヘルプを表示するhelpコマンドの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSの主要なシェル、bashにビルトインされているコマンドのヘルプを表示、ビルトインコマンドの一覧を表示することができるhelpコマンドの使い方についてまとめていきます。 …