3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

WordPress

WordPressのログイン画面URLを変更するプラグインWPS Hide Loginの使い方

投稿日:

こんにちは、今日はWordPressのログイン画面URLを変更するプラグインWPS Hide Loginの使い方についてまとめていきます。

確認環境

WordPress 5.4.2

インストール方法

プラグイン > 新規追加からWPS Hide Loginで検索してインストール、または以下のページからダウンロードしてサイトにアップロードします。

設定

プラグインを有効化すると設定 > 一般にWPS Hide Loginの設定項目が追加されます。

Login urlがwp-login.php、wp-adminから変更するURLで、こちらがログインURLになります。
デフォルトではloginになっているため、こちらを任意の文字列に変更します。

Redirection urlは非ログインユーザがwp-login.php、またはwp-adminにアクセスした際にリダイレクトするURLです。
デフォルトでは404になっているため、特に変更が必要なければそのままにします。

-WordPress


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

WordPressサイトにFacebookページの埋め込みを行う方法

こんにちは、今日はWordPressサイトにFacebookページの埋め込みを行う方法についてまとめていきます。 Facebookページの埋め込みを行う手順 埋め込みコードを作成するページにアクセス …

no image

WordPressで取得した投稿の配列をフィルタリングするフックthe_postsの使い方

こんにちは、今日はWordPressで取得した投稿の配列をフィルタリングすることができるフック、the_postsの使い方についてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 使い方 …

no image

WordPressのリダイレクト、リライト関連フィルターフック一覧

こんにちは、今日はWordPressのリダイレクト、リライト関連フィルターフックについてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.3 フィルターフック一覧 フック名説明allowed_ …

no image

WordPressで投稿の更新時に表示されるメッセージのフィルターフックpost_updated_messagesの使い方

こんにちは、今日はWordPressで投稿の更新時に表示されるメッセージのフィルターフック、post_updated_messagesの使い方についてまとめていきます。 確認環境 使い方 以下の公式マ …

no image

WordPress著者、ユーザー関連のフィルターフック一覧

こんにちは、今日はWordPressの著者、ユーザー関連のフィルターフックについてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 フィルターフック一覧 フック名説明login_body_ …