3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

WordPress

WordPressで管理画面に通知を表示するアクションフックadmin_noticesの使い方

投稿日:

こんにちは、今日はWordPressで管理画面に通知を表示するアクションフック、admin_noticesの使い方についてまとめていきます。

使い方

以下のようなコードをfunctions.php等に記載することで、管理画面に通知が表示されるようになります。

<?php
function add_admin_notice() {
    ?>
    <div class="notice notice-success is-dismissible">
        <p>表示メッセージ内容</p>
    </div>
    <?php
}
add_action( 'admin_notices', 'add_admin_notice' );
?>

-WordPress


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

WordPressのブログ情報とオプションのフィルターフック一覧

こんにちは、今日はWordPressのブログ情報とオプションのフィルターフックについてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 フィルターフック一覧 フック名説明all_optio …

no image

WordPressでカスタム投稿タイプを追加する方法

こんにちは、今日はWordPressでカスタム投稿タイプを追加する方法についてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 カスタム投稿タイプの追加 カスタム投稿タイプを追加するには、 …

no image

WordPressテンプレートのアクションフック一覧

こんにちは、今日はWordPressテンプレートのアクションフックについてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 アクションフック一覧 フック名説明after_setup_the …

no image

STINGER8で執筆者の表示を削除する方法

こんにちは、今日はWordPressテーマのSTINGER8で投稿に表示されている、執筆者の表示を削除する方法についてまとめていきます。 必要ファイルを親テーマからコピー 投稿者の表示は以下のファイル …

no image

WordPressデータベースのoptionsテーブルレコード一覧

こんにちは、今日はWordPressサイトのデータベースのoptionsテーブルに追加されるレコードについてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 レコード一覧 option_n …