3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unix

シェルの設定を行うbashビルトインコマンドsetの使い方

投稿日:2020年6月23日 更新日:

こんにちは、今日はUNIX系OSのシェル、bashの設定を行うコマンドであるsetの使い方についてまとめていきます。

引数なしで実行

以下のように引数なしで実行すると定義されている環境変数、シェル変数、シェル関数の一覧が表示されます。

$ set

シェルオプションの現在の設定値確認

以下のオプションで現在のシェルオプション設定の一覧が確認できます。

$ set -o

シェルオプション一覧

オプション名説明
allexport変更、作成されたシェル変数をエクスポートします。
braceexpandブレース拡張を実行します。
emacsEmacs形式にする。
errexitコマンドがゼロ以外のステータスで終了した場合にシェルを終了します。
errtraceERRトラップを継承します。
functraceデバッグトラップを継承します。
hashall
histexpand
history
ignoreeof
interactive-comments
keyword
monitor
noclobber
noexec
noglob
nolog
notify
nounset
onecmd
physical
pipefail
posix
privileged
verbose
vi
xtrace

-Unix


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

vimコマンドで画面分割する方法

こんにちは、今日はvimコマンドで画面分割する方法についてまとめていきます。 確認環境 VIM – Vi IMproved 8.0 画面分割する 画面分割にするにはファイルを開いた状態で以 …

no image

カレンダーを表示するUnix系コマンドcalの使い方

こんにちは、今日はカレンダーを表示することができるUnix系コマンド、calの使い方についてまとめていきます。 使い方 以下のように引数なしで実行すると、現在の月のカレンダーが表示されます。 $ ca …

no image

環境変数を設定するUNIX系コマンドexportの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSで環境変数の設定を行うことができるコマンドexportの使い方についてまとめていきます。 環境変数の定義方法 すでに定義されているシェル変数を環境変数にエクスポート以下 …

no image

環境変数の一覧を表示するUNIX系コマンドprintenvの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSで環境変数の一覧を表示することができるコマンドのprintenvの使い方についてまとめていきます。 printenvコマンドの使い方 全ての環境変数を表示する場合は引数 …

no image

bash組み込みコマンドのヘルプを表示するhelpコマンドの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSの主要なシェル、bashにビルトインされているコマンドのヘルプを表示、ビルトインコマンドの一覧を表示することができるhelpコマンドの使い方についてまとめていきます。 …