3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

RPGツクールMV プラグイン

セーブロード画面の表示をカスタマイズできるRPGツクールMVプラグインBB_CustomSaveWindowの使い方

投稿日:

このプラグインを導入すると、セーブスロットにセーブ回数や現在地の情報、変数の値等を表示できるようになります。
デフォルトでは上の画像のような表示内容で、プラグインパラメータの設定により表示内容の変更、非表示等が簡単に行えます。

プラグイン概要

セーブウインドウ改造プラグイン – BB_CustomSaveWindow
Copyright (c) 2016 BB ENTERTAINMENT

公式プラグイン紹介ページ
https://bb-entertainment-blog.blogspot.com/2016/11/blog-post_27.html

確認環境

  • RPGツクールMV Version 1.6.3
  • BB_CustomSaveWindow バージョン 1.0.2

使い方

表示内容を変更する

デフォルトの表示内容とプラグインパラメータの対応は以下のようになっています。

デフォルトの表示プラグインパラメータ
Project1ゲームのタイトルが表示されています。
Item0で変更できます。
プレイ時間Item1title
プレイ時間の横の時刻表示Item1
現在地Item2title
現在地の横のテストマップの部分Item2
所持金Item3title
所持金の横の0Gの部分Item3
セーブ回数Item4title
セーブ回数の横の数字1Item4
Project1の右側の数字0Item5

Item1title~Item4titleには隣に表示する値のラベルを任意の文字列で指定し、Item0~Item5には特定の数値を入力することでセーブ回数や現在地、変数の値が表示されるようになっています。

Item0~Item5に入力する値と表示内容の対応は以下の通りです。

設定値表示内容
0非表示
1ゲームタイトル
2プレイ時間
3マップ名
4所持金
5セーブ回数
6ItemValue1に設定した変数
ItemValue1unitで単位を付与できる
7ItemValue2に設定した変数
ItemValue2unitで単位を付与できる
8ItemValue3に設定した変数
ItemValue3unitで単位を付与できる
9ItemValue4に設定した変数
ItemValue4unitで単位を付与できる

表示内容を減らす

プラグインパラメータのMaxItemでセーブ回数や現在地が表示されている内枠の数を減らすことができます。

Item1~Item4に順に必要な分だけ設定を行い残りは非表示にし、表示したい数に設定すると表示内容を減らすことができます。

-RPGツクールMV, プラグイン


  1. ケンジ より:

    お世話になっております。
    コメント反映されていないようなので再投稿します。
    連投になってしまっていたらもうしわけございません。

    こちらのプラグインを使わせていただいております。
    また、別に「YEP_CoreEngine」様のプラグインも使用しているのですが、
    「YEP_CoreEngine」で画面サイズを変更するとこちらのプラグインのセーブ画面がズレてしまうようです。
    よろしければこちらご確認頂いてもよろしいでしょうか。
    よろしくお願いします

    • 3テラバイト より:

      コメントありがとうございます。
      本サイトについてしばらく更新が停止しており、返信が遅くなりまして申し訳ございません。

      コメント頂いた内容について以下のバージョンにて確認し、現象が再現できました。
      ・YEP_CoreEngine – Version 1.32
      ・BB_CustomSaveWindow – 1.0.2

      BB_CustomSaveWindow.jsの497行目を以下のように変更することで対応可能かと思われます。
      ■変更前
      var y2 = bottom – lineHeight;
      ■変更後
      var y2 = rect.y + 68;

      ※rect.y + 68は439行目の以下のコードの値です。
      this.contents.fillRect(rect.x + rect.width – 278, rect.y + 68, 276, 2, this.textColor(BBSWOutFC));//上の棒

      以上です、よろしくお願いいたします。

3テラバイト へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

RPGツクールMVのアクター情報をスクリプトから参照or変更する

こんにちは、今日はRPGツクールMVのアクター情報をスクリプトから参照or変更する方法についてまとめていきます。 プロジェクトのjs/rpg_objects.js 3387行目からGame_Actor …

no image

RPGツクールMVのピクチャをフェードさせる方法

こんにちは、今日はRPGツクールMVのピクチャをフェードイン、フェードアウトさせる方法についてまとめていきます。 確認環境 RPGツクールMV Version 1.6.2 ピクチャのフェードイン 表示 …

no image

RPGツクールMVでBGMのフェードアウトをスクリプトから行う

RPGツクールMVでBGMのフェードアウトをスクリプトから行う方法についてまとめていきます。 イベントコマンドの2ページ目、オーディオ・ビデオ > BGMのフェードアウト…と同様の操作を、イベントコマ …

no image

RPGツクールMVのアイテム選択の処理を拡張するプラグインTMEventItemExの使い方

プラグイン情報 概要 このプラグインを導入することで、イベントコマンドのアイテム選択の処理に以下の機能が追加できます。 ヘルプウィンドウを表示個数を非表示表示行数の変更アイテムのメモでサブカテゴリを設 …

no image

RPGツクールMVで武器を所持しているかをスクリプトから判定する

指定IDの武器を所持しているか $gameParty.hasItem( $dataWeapons[1] ); $dataWeapons[1]の数値の部分は判定したい武器のIDを指定します。 …