3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

RPGツクールMV プラグイン

RPGツクールMVでマップシーンにHPやMPゲージ顔グラフィック等を表示できるプラグインTMMapHpGaugeの使い方

投稿日:

プラグインを導入すると、マップシーンにHP,MP,TP,任意の変数のゲージ、LV、顔グラフィックを表示することができます。
デフォルトで上の画像の画面左上に表示されているHPゲージ、顔アイコンが表示できます。

このプラグインはtomoakyさんが制作されたものです。

確認環境

  • RPGツクールMV Version 1.6.3
  • TMPlugin – マップHPゲージ ver1.4.4

ダウンロード

現在は以下のGoogle Driveからダウンロード可能です。
リンク先でRPGツクールMV用プラグインを開き、TMMapHpGauge.jsのダウンロード列にあるURLからプラグインをダウンロードします。

https://drive.google.com/drive/folders/144k3lJQaosF0EprOsbQKuIYZlZLiYfgy

使い方

他のゲージも表示する

デフォルトで表示されているHPゲージは、プラグインパラメータのgaugeAで設定されています。

追加でゲージを表示したい場合は、その他のgaugeB, gaugeC, gaugeDを使用して表示したいゲージの設定を行っていきます。
また、ゲージを表示しているウィンドウのサイズ自体の変更も必要になるため、プラグインパラメータのgaugeWindowWidthでウィンドウ幅を、gaugeWindowHeightでウィンドウ高さも変更しておきます。

ゲージの設定値

キー説明
type表示したいゲージのタイプをHP / MP / TP / LV / VNから選択します。
VNを選択すると任意の変数を用いてゲージを表示し、ゲージに表示するラベルも任意の文字列に設定可能です。
xゲージのX座標を指定します。
yゲージのY座標を指定します。
widthゲージの幅を指定します。
heightゲージの高さを指定します。
fontSizeフォントサイズを指定します。
paramtypeVNを設定した場合、ゲージの現在値に使用する変数の番号を指定します。
maxtypeVNを設定した場合、ゲージの最大値に使用する変数の番号を指定します。
nametypeVNを設定した場合、ゲージに表示するパラメータ名の文字列を指定します。
colortypeLVVNを設定した場合、ゲージの色を設定することができます。

顔グラフィックの設定

位置を変更する

プラグインパラメータのfaceOffsetXでX座標、faceOffsetYでY座標を変更可能です。

非表示にする

プラグインパラメータのfaceOffsetXの値を-1000にすると顔グラフィックの描画を行わないようになります。

ステートアイコンの設定

キー説明
stateIconMaxステートアイコンの最大表示個数を設定します。
stateIconXステートアイコンのX座標を指定します。
stateIconYステートアイコンのY座標を指定します。
stateIconScaleステートアイコンの拡大率を指定します。
stateIconOpacityステートアイコンの不透明度を指定します。

-RPGツクールMV, プラグイン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

RPGツクールMVでメニューを一人アクター用のシンプルなものに変更するプラグインSimpleSingleActorMenuの使い方

こんにちは、今日はRPGツクールMVのメニューレイアウトを変更するプラグインSimpleSingleActorMenuの使い方についてまとめていきます。 こちらは 柊 菜緒 様が制作されたプラグインで …

no image

RPGツクールMVで選択肢を拡張するプラグインMPP_ChoiceEXの使い方

このプラグインでは選択肢の項目を6個を超えて設定でき、スイッチや変数の条件により特定の選択肢を非表示、グレーアウトで選択不可能な状態にすること等が可能です。 ダウンロード 以下ページのプラグインの項に …

no image

RPGツクールMVで所持金の増減をスクリプトから行う

イベントコマンドの1ページ目、パーティ > 所持金の増減…と同様の操作を、イベントコマンドの3ページ目、上級 > スクリプトから行う方法です。 スクリプトコード 以下のコードで所持金の増減をすることが …

no image

RPGツクールMVでイベントの一時消去をスクリプトから行う

イベントコマンドの2ページ目、キャラクター > イベントの一時消去…と同様の操作を、イベントコマンドの3ページ目、上級 > スクリプトから行う方法です。 スクリプトコード 以下のコードでイベントの一時 …

no image

RPGツクールMV – イベントコマンドと内部関数の対応表

こんにちは、今日はRPGツクールMVでイベントに設定したイベントコマンドと、その実際の処理内容が記述されている内部の関数との対応についてまとめていきます。 こちらの処理内容を確認することで、イベントコ …