3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

WordPress

STINGER8で執筆者の表示を削除する方法

投稿日:

こんにちは、今日はWordPressテーマのSTINGER8で投稿に表示されている、執筆者の表示を削除する方法についてまとめていきます。

必要ファイルを親テーマからコピー

投稿者の表示は以下のファイルにあります。
投稿者名の表示を消したいファイルの内、子テーマのstinger8-childに無いファイルを親テーマのstinger8からコピーします。

  • stinger8/index.php
  • stinger8/page.php
  • stinger8/single.php

子テーマのファイルを編集

投稿者名の表示はいずれも以下のコードにて表示されています。

<p>執筆者:<?php the_author_posts_link(); ?></p>

こちらの行をそれぞれのファイルで削除します。
または表示上のみ消したい場合は以下のようにコメントアウトでも問題ありません。
コメントアウトの場合はソースコード自体には表示が残ります。

<!--<p>執筆者:<?php the_author_posts_link(); ?></p>-->

編集したファイルをアップロード

編集したファイルを子テーマフォルダにアップロードし、動作を確認します。

WordPress管理画面からテーマエディターで編集した場合はファイルを更新ボタンを押下するのみで更新が完了します。

-WordPress


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

WordPress画面上部に表示される管理者バーを非表示にする

こんにちは、今日はWordPressでログイン時に画面丈夫に表示される管理者バーを非表示にする方法についてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5 管理者バーを非表示にする funct …

no image

WordPressテンプレートのアクションフック一覧

こんにちは、今日はWordPressテンプレートのアクションフックについてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 アクションフック一覧 フック名説明after_setup_the …

no image

WordPressで管理画面に通知を表示するアクションフックadmin_noticesの使い方

こんにちは、今日はWordPressで管理画面に通知を表示するアクションフック、admin_noticesの使い方についてまとめていきます。 使い方 以下のようなコードをfunctions.php等に …

no image

WordPress管理者ログイン関連アクションフック一覧

こんにちは、今日はWordPressで管理者ログインに関連するアクションフックについてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 アクションフック一覧 フック名説明login_ini …

no image

WordPressのメディア関連フィルターフック一覧

こんにちは、今日はWordPressのメディア関連フィルターフックについてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.3 フィルターフック一覧 フック名説明editor_max_imag …