ショートカットキー
Windowsキー + ←→(方向キー左右)でアクティブなウィンドウをディスプレイの左右に移動することができ、これでも複数回移動することで別のディスプレイにもウィンドウを移動することができますが、以下のショートカットキーでは一度の入力でディスプレイ間を移動することができます。
Windowsキー + Shiftキー + ←(方向キー左)
Windowsキー + Shiftキー + →(方向キー右)
プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。
投稿日:2021年1月3日 更新日:
Windowsキー + ←→(方向キー左右)でアクティブなウィンドウをディスプレイの左右に移動することができ、これでも複数回移動することで別のディスプレイにもウィンドウを移動することができますが、以下のショートカットキーでは一度の入力でディスプレイ間を移動することができます。
Windowsキー + Shiftキー + ←(方向キー左)
Windowsキー + Shiftキー + →(方向キー右)
関連記事
「ファイル名を指定して実行」やコマンドプロンプトで「explorer」コマンドの引数に以下のように「shell:」から始まる値を渡すと、対応するシェルフォルダを開くことができます。 shell:Adm …
Windows10のユーザーフォルダ名を任意の名前にする方法
こんにちは、今日はWindows10のユーザーフォルダ名を任意の名前にする方法についてまとめていきます。 ユーザーフォルダは、ユーザー作成時にC:\Users以下に自動で作成されるそのユーザー用のフォ …
Windows10のタスクスケジューラでPowerShellスクリプト実行時にウィンドウを表示しないようにする
こんにちは、今日はタスクスケジューラでPowerShellスクリプト実行時にウィンドウを表示しないようにする方法についてまとめていきます。 確認環境 タスク スケジューラ バージョン: 1.0 JSc …