こんにちは、今日はWordPress管理画面にメニューを追加するadd_menu_page関数の使い方についてまとめていきます。
Table of Contents
確認環境
WordPress 5.5.1
使い方
admin_menuフックでこの関数を呼び出します。
function add_custom_menu_page() {
add_menu_page(
'メニュータイトル',
'メニュー表示名',
'manage_options',
'スラッグ名',
'コールバック関数名',
'アイコンURL',
99
);
}
add_action( 'admin_menu', 'add_custom_menu_page' );
引数
| 引数 | 説明 |
| $page_title | ページのタイトルタグに表示されるテキスト |
| $menu_title | メニューに表示するテキスト |
| $capability | このメニューを表示するユーザー権限 |
| $menu_slug | このメニューのスラッグ名 |
| $function | このページのコンテンツを表示する関数名 |
| $icon_url | このメニューに使用するアイコンのURL |
| $position | このメニューが表示される位置 |
デフォルトメニュー位置
add_menu_pageの引数$positionで指定するメニュー位置について、デフォルトのメニューは以下のようになっています。
| 値 | メニュー |
| 2 | ダッシュボード |
| 4 | メニューのセパレーター |
| 5 | 投稿 |
| 10 | メディア |
| 15 | リンク |
| 20 | 固定ページ |
| 25 | コメント |
| 59 | メニューのセパレーター |
| 60 | 外観 |
| 65 | プラグイン |
| 70 | ユーザー |
| 75 | ツール |
| 80 | 設定 |
| 99 | メニューのセパレーター |
また、ネットワーク管理者の場合は以下のようになっています。
| 値 | メニュー |
| 2 | ダッシュボード |
| 4 | メニューのセパレーター |
| 5 | サイト |
| 10 | ユーザー |
| 15 | テーマ |
| 20 | プラグイン |
| 25 | 設定 |
| 30 | 更新 |
| 99 | メニューのセパレーター |