3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

WordPress

WordPressプラグインの作り方

投稿日:

こんにちは、今日はWordPressプラグインの作り方についてまとめていきます。

確認環境

WordPress 5.5.1

開発手順

プラグインのフォルダとメインファイルの作成

プラグインファイルが単一のファイルである場合はフォルダの作成は必須ではありませんが、通常プラグインのフォルダを作成し、そのフォルダ内に全てのプラグインファイルを格納します。

wp-content/pluginsフォルダ内に任意の名称のフォルダを作成し、そのフォルダ名と同名のphpファイルをそのフォルダ内に作成します。

Plugin Basics | Plugin Developer Handbook | WordPress Developer Resources
https://developer.wordpress.org/plugins/plugin-basics/

ヘッダーコメント

作成したプラグインファイルの先頭に特殊なPHPコメントであるヘッダーコメントを記述していきます。
ヘッダーコメントが記載されていることにより、WordPressがプラグインとして認識し、プラグイン管理画面にこのプラグインが表示されます。

最小のヘッダーコメントは以下の通りです。
プラグイン名の部分を任意のプラグイン名に変更します。

/**
 * Plugin Name: プラグイン名
 */

フィールド一覧

必ず必要なのはPlugin Nameのみですが、他にもプラグインの情報を記載することができます。
使用可能なフィールドは以下の通りです。

フィールド名説明
Plugin Nameプラグイン名
Plugin URIサイトURI
Description詳細
Versionバージョン
Requires at least
Requires PHP必要PHPバージョン
Author著者
Author URI著者URI
Licenseライセンス
License URIライセンスURI
Text Domain
Domain Path
Network

Header Requirements | Plugin Developer Handbook | WordPress Developer Resources
https://developer.wordpress.org/plugins/plugin-basics/header-requirements/

処理内容の記述

プラグインのファイルを用意し、ヘッダーコメントを記載するのみでプラグインとして認識されます。

ここからは具体的な処理内容を記述していきます。

-WordPress


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

WordPressコアのウィジェット関連フィルターフック一覧

こんにちは、今日はWordPressコアのウィジェット関連フィルターフックについてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.3 フィルターフック一覧 フック名説明dynamic_sid …

no image

WordPress – 目次を追加するEasy Table of Contentsの使い方

こんにちは、今日はWordPressで目次を追加することができるEasy Table of Contentsの使い方についてまとめていきます。 見出しを用いて記述を行なっていれば、自動で検出して全ペー …

no image

WordPressのクエリ変数一覧

WordPressのパーマリンク設定を変更していない場合、記事のURLは以下のようになっているかと思います。https://santerabyte.com/?p=1 このクエリ変数によってどのページを …

no image

WordPress – Cookieポリシー表示を行うプラグインGDPR Cookie Consentの使い方

こんにちは、今日はWordPressでCookieポリシー表示を追加することができるGDPR Cookie Consentの使い方についてまとめていきます。 インストール方法 プラグイン > 新 …

no image

WordPressで投稿一覧を取得する関数get_postsの使い方

こんにちは、今日はWordPressで投稿一覧を取得する関数、get_postsの使い方についてまとめていきます。 確認環境 WordPress 5.5.1 引数 キー説明attachment_id添 …