こんにちは、今日はUnityで使用するC#コンパイラーを切り替える方法についてまとめていきます。
確認環境
Unity 2018.4.15f1
設定方法
Edit > Project Settings > Player > Other SettingsのScripting Runtime Versionの設定値を変更することでコンパイラーを切り替えることができます。
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/CSharpCompiler.html
プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。
投稿日:
こんにちは、今日はUnityで使用するC#コンパイラーを切り替える方法についてまとめていきます。
Unity 2018.4.15f1
Edit > Project Settings > Player > Other SettingsのScripting Runtime Versionの設定値を変更することでコンパイラーを切り替えることができます。
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/CSharpCompiler.html
関連記事
Unityで古いプロジェクトを開いた際に表示されるAPI Update Requiredダイアログ
確認環境 Unity 2019.4.28f1 表示内容 This project contains scripts and/or assemblies that use obsolete APIs.I …
こんにちは、今日はUnityのオブジェクトが使用しているメモリ量を取得する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 Unityオブジェクトの使用メモリ量取得 以下の …
この記事ではエラー回避のため、SDKからAR関連パッケージを除外してインポートを行います。セットアップ完了まで動作確認済ですが、AR以外にも動作に影響している可能性があります。 確認環境 Unity …
こんにちは、今日はUnityの再生・停止・ステップ実行のショートカットキーについてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 再生・停止・ステップ実行のショートカットキー ゲーム …
UnityのManaged Memoryサイズをスクリプトから取得する
こんにちは、今日はUnityのManaged Memoryサイズをスクリプトから取得する方法についてまとめていきます。 Profiler.GetMonoUsedSizeLong() Profiler. …