3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unix

zipファイルの中身を確認するUnix系コマンドzipinfoの使い方

投稿日:

こんにちは、今日はzipファイルの中身を確認するUnix系コマンド、zipinfoの使い方についてまとめていきます。

使い方

以下のように引数にzipファイルを渡すのみで、そのファイルの中身が表示されます。

$ zipinfo test.zip
Archive:  test.zip
Zip file size: XXXXXXXX bytes, number of entries: XX
drwx---     X.X fat        X bx stor 20-Sep-01 00:00 test/dir/
-rw-a--     X.X fat  XXXXXXX bx defN 20-Sep-01 00:00 test/dir/text.txt
-rw-a--     X.X fat    XXXXX bx defN 20-Sep-01 00:00 test/test.txt
XX files, XXXXXXXX bytes uncompressed, XXXXXXXX bytes compressed:  X.X%

オプション

オプション説明
-1ファイル名のみ表示する
-hヘッダ行のみ表示する
-t末尾の合計サイズ等が表示されている行のみ表示する

-Unix


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

vimコマンドでカーソル移動する方法

こんにちは、今日はvimコマンドでカーソル移動する方法についてまとめていきます。 確認環境 VIM – Vi IMproved 8.0 カーソル移動 キー動作h左に移動j下に移動k上に移動l右に移動g …

no image

vimコマンドでシンタックスハイライトを有効にする方法

こんにちは、今日はvimコマンドでシンタックスハイライトを有効にする方法についてまとめていきます。 確認環境 VIM – Vi IMproved 8.0 シンタックスハイライト有効化 ファイルを開いた …

no image

Unix系OSで現在のディレクトリを表示するコマンドpwdの使い方

こんにちは、今日はUnix系OSで現在いるディレクトリを表示するコマンドpwdの使い方についてまとめていきます。 コマンドの使い方 引数なしで実行すると現在いるディレクトリが表示されます。 $ pwd …

no image

時刻の表示と設定を行うUNIX系コマンドdateの使い方

こんにちは、今日はUnix系OSで時刻の表示と設定を行うことができるコマンドのdateの使い方についてまとめていきます。 使い方 引数なしでコマンドを実行すると現在の日付と時刻を表示します。 $ da …

no image

元いたディレクトリを保存しながら移動するUNIX系コマンドpushd,popd,dirsの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSで元いたディレクトリを保持しつつ移動することができるコマンド、pushdについてまとめていきます。 pushdでディレクトリの移動とスタックへのディレクトリの追加を行い …