3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

RPGツクールMV プラグイン

RPGツクールMVのメッセージウィンドウを全画面型にするプラグインNovelMessageの使い方

投稿日:2020年7月17日 更新日:

こんにちは、今日はRPGツクールMVでメッセージウィンドウを全画面型にすることができるプラグインNovelMessageの使い方についてまとめていきます。

確認環境

RPGツクールMV Version 1.6.2

プラグインのダウンロード方法

こちらのプラグインはDLCのKadokawaPluginsフォルダに格納されているため、そこからプロジェクトのjs/pluginsフォルダにコピーします。

使い方

パラメータのSwitch IDがメッセージウィンドウを全画面型に変更するかどうかのスイッチIDになっています。

初期値は11になっているため、スイッチID11をONにするとメッセージウィンドウが全画面型になります。

他のスイッチIDを使用したい場合はSwitch IDの値をそのスイッチのIDに変更します。

メッセージの表示方法は通常通り、イベントコマンドの文章の表示を用います。

改ページの仕方

こちらのプラグインでメッセージを縦に並べて表示していくため、改ページを行いたい場合は制御文字\Fを用います。

このようなイベントの場合は2度目に話しかけた時に前回のメッセージに続けて同じメッセージが表示されてしまいますが、以下のように末尾\Fを付けると次にメッセージを表示するときは空のメッセージに表示されます。

-RPGツクールMV, プラグイン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

エラー画面表示を変更するRPGツクールMVプラグインCustomizeErrorScreenの使い方

このプラグインを導入すると、ゲーム中にエラーが発生した場合に表示される画面の表示が変更できます。 このプラグインはトリアコンタン様が制作されたものです。 確認環境 RPGツクールMV Version …

no image

RPGツクールMVで画面のシェイクをスクリプトから行う

RPGツクールMVで画面のシェイクをスクリプトから行う方法についてまとめていきます。 イベントコマンドの2ページ目、画面 > 画面のシェイク…と同様の操作を、イベントコマンドの3ページ目、上級 > ス …

no image

RPGツクールMVでイベントにプレイヤー探索機能を付与するプラグインMKR_PlayerSensorの使い方

イベントに視界範囲を持たせることで、ステルスゲームのように敵に見つからないように進んでいくゲームの制作が可能になります。 このプラグインはマンカインドさんが制作されたプラグインです。 デモ マンカイン …

no image

RPGツクールMV – スクリプトで”数値入力の処理”を行う方法

こんにちは、今日はRPGツクールMVでイベントコマンドの”スクリプト”から、同じくイベントコマンドの”数値入力の処理”を行う方法についてまとめていきます。 確認環境 RPGツクールMV Version …

no image

RPGツクールMVスクリプトからシーン遷移する方法

こんにちは、今日はRPGツクールMVでスクリプトからシーン遷移する方法についてまとめます。 SceneManager.goto(Scene_Title);タイトル画面SceneManager.push …