3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unity

Unity – Consoleウィンドウにログを表示する方法まとめ

投稿日:

こんにちは、今日はUnityでConsoleウィンドウにログを表示する方法についてまとめていきます。

確認環境

Unity 2018.4.15f1

ログの出力

ログの出力にはUnityEngine.Debugクラスに定義されている関数を使用します。
以下のコードでConsoleウィンドウにログが出力されます。

ログ出力

Debug.Log("Log Test");

アサーション出力

Debug.LogAssertion("LogAssertion Test");

エラーメッセージ出力

Debug.LogError("LogError Test");

警告メッセージ出力

Debug.LogWarning("LogWarning Test");

ログをクリック時に対応するオブジェクトをハイライト表示する

それぞれのログ出力関数には第二引数にObjectを渡すことができ、Consoleウィンドウでそのログをクリックした際にHierarchyウィンドウでオブジェクトがハイライトされます。

ログ出力の文字を装飾する

文字列の色やサイズを指定できるリッチテキストがログ出力でも使用できます。

以下の例ではLog Testと表示される内のLogの部分が赤色で表示されます。

Debug.Log("<color=red>Log</color> Test");

使用できるタグ等の詳細はUnity公式マニュアルの以下ページに記載されています。

https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/StyledText.html

-Unity


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

Unityでアプリケーションのウィンドウリサイズの有効/無効を切り替える方法

こんにちは、今日はUnityでアプリケーションのウィンドウリサイズの有効/無効を切り替える方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 ウィンドウリサイズの有効/無効切 …

no image

Unity – キー入力を取得する方法まとめ

こんにちは、今日はUnityでキー入力を取得する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 キー入力の取得 https://docs.unity3d.com/ja/c …

no image

Unity – モニターがサポートするフルスクリーン解像度一覧を取得する

こんにちは、今日はUnityでモニターがサポートするフルスクリーン解像度一覧を取得する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 モニターがサポートするフルスクリーン …

no image

Unityで引数に最も近い整数を返す関数Mathf.Round

確認環境 Unity 2018.4.15f1 使い方 float num = Mathf.Round(1.2f); Debug.Log(num); float型の数値を渡すと、その値に最も近い整数値を …

no image

Unityで簡単なセーブ機能を実装できるPlayerPrefsの使い方

プラットフォームごとの保存先が公式ドキュメントに記載されています。Windowsはレジストリに保存を行うため、レジストリにデータを保存したくない場合は別の実装にする必要があります。 確認環境 Unit …