3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unity

UnityのVideo Playerで動画の終了を判定する方法

投稿日:

こんにちは、今日はUnityのVideo Playerで動画の終了を判定する方法についてまとめていきます。

確認環境

Unity 2018.4.15f1

動画の終了を判定する

VideoPlayer.loopPointReachedにコールバック関数を設定すると、コンテンツの再生完了時点でイベントを発生させることができます。

これを用いて動画の再生終了を判定します。

以下のLoopPointReached関数内で動画再生完了時に行いたい処理を記述します。

シーンの変更処理を入れると動画再生完了で次のシーンに移行する処理が実装可能です。

using UnityEngine;
using UnityEngine.Video;

public class TestScript: MonoBehaviour
{
	[SerializeField]
	VideoPlayer videoPlayer;

	void Start()
	{
		videoPlayer.loopPointReached += LoopPointReached;
		videoPlayer.Play();
	}

	public void LoopPointReached(VideoPlayer vp)
	{
		// 動画再生完了時の処理
	}
}

-Unity


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

UnityのManaged Memoryサイズをスクリプトから取得する

こんにちは、今日はUnityのManaged Memoryサイズをスクリプトから取得する方法についてまとめていきます。 Profiler.GetMonoUsedSizeLong() Profiler. …

no image

Unity – キー入力を取得する方法まとめ

こんにちは、今日はUnityでキー入力を取得する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 キー入力の取得 https://docs.unity3d.com/ja/c …

no image

Unityでアプリケーションのウィンドウリサイズの有効/無効を切り替える方法

こんにちは、今日はUnityでアプリケーションのウィンドウリサイズの有効/無効を切り替える方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 ウィンドウリサイズの有効/無効切 …

no image

Unity – pingを実行する

こんにちは、今日はUnityでpingを実行する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 pingの実行方法 UnityEngine.Pingクラスを使用します。 …

no image

Unityエディタのレイアウトをデフォルトに戻す方法

こんにちは、今日はUnityエディタのレイアウトをデフォルトに戻す方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 エディタのレイアウトをデフォルトに戻す Unityエディ …