3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unix

ファイル末尾を表示するUnix系コマンドtailの使い方

投稿日:

こんにちは、今日はUnix系OSでファイルの末尾を表示することができるコマンド、tailの使い方についてまとめていきます。

使い方

以下のように引数にファイルを渡すことでそのファイルの末尾10行が表示されます。

$ tail test.txt

オプション

オプション説明
-b 数値512バイト単位のブロックで何ブロック表示するか指定します。
-c 数値表示するバイト数を指定します。
-fファイルに更新があった場合に表示も自動更新します。
ログファイルの監視に用いられます。
-n 数値表示行数を指定します。

-Unix


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

シェルの設定を行うbashビルトインコマンドsetの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSのシェル、bashの設定を行うコマンドであるsetの使い方についてまとめていきます。 引数なしで実行 以下のように引数なしで実行すると定義されている環境変数、シェル変数 …

no image

bash組み込みコマンドのヘルプを表示するhelpコマンドの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSの主要なシェル、bashにビルトインされているコマンドのヘルプを表示、ビルトインコマンドの一覧を表示することができるhelpコマンドの使い方についてまとめていきます。 …

no image

zipファイルの中身を確認するUnix系コマンドzipinfoの使い方

こんにちは、今日はzipファイルの中身を確認するUnix系コマンド、zipinfoの使い方についてまとめていきます。 使い方 以下のように引数にzipファイルを渡すのみで、そのファイルの中身が表示され …

no image

ファイルタイプを確認するUnix系コマンドfileの使い方

こんにちは、今日はUnix系OSでファイルタイプを確認することができるコマンド、fileの使い方についてまとめていきます。 確認環境 macOS Mojave 10.14.6 使い方 以下のように引数 …

no image

環境変数を設定するUNIX系コマンドexportの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSで環境変数の設定を行うことができるコマンドexportの使い方についてまとめていきます。 環境変数の定義方法 すでに定義されているシェル変数を環境変数にエクスポート以下 …