こんにちは、今日はUnix系OSでログイン中のユーザの一覧とそのユーザが実行中のプロセスを表示することができるコマンドwの使い方についてまとめていきます。
使い方
引数なしで実行すると各ユーザの情報が表示されます。
$ w
特定のユーザ名を渡すと、そのユーザの情報のみ表示します。
$ w ユーザ名
オプション
BSD版
オプション | 説明 |
-h | ヘッダー行を非表示にします。 |
-i | IDLEタイムでソートします。 |
プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。
投稿日:2020年7月6日 更新日:
こんにちは、今日はUnix系OSでログイン中のユーザの一覧とそのユーザが実行中のプロセスを表示することができるコマンドwの使い方についてまとめていきます。
引数なしで実行すると各ユーザの情報が表示されます。
$ w
特定のユーザ名を渡すと、そのユーザの情報のみ表示します。
$ w ユーザ名
オプション | 説明 |
-h | ヘッダー行を非表示にします。 |
-i | IDLEタイムでソートします。 |
関連記事
こんにちは、今日はbashで割り当てられているキーバインドについてまとめていきます。 確認環境 GNU bash, version 3.2.57 主なキーバインド一覧 キー説明Ctrl + a行頭にカ …
こんにちは、今日はエイリアスが設定されているものでもビルトインのコマンドを実行することができるコマンドbuiltinの使い方についてまとめていきます。 確認環境 bash 使い方 biltinコマンド …
こんにちは、今日はUnix系OSで現在使用しているシェルを確認する方法についてまとめていきます。 変数$0の値を確認する シェルの特殊変数$0には現在実行中のシェル、またはシェルスクリプト名が格納され …
zipファイルの中身を確認するUnix系コマンドzipinfoの使い方
こんにちは、今日はzipファイルの中身を確認するUnix系コマンド、zipinfoの使い方についてまとめていきます。 使い方 以下のように引数にzipファイルを渡すのみで、そのファイルの中身が表示され …
プロセス一覧を表示し自動で更新とソートも行うUnix系コマンドtopの使い方
こんにちは、今日はプロセス一覧を表示し、自動で更新とソートも行うことができるUnix系コマンドtopの使い方についてまとめていきます。 確認環境 macOS Mojave 10.14.6 使い方 引数 …