こんにちは、今日はvimコマンドでシンタックスハイライトを有効にする方法についてまとめていきます。
確認環境
VIM – Vi IMproved 8.0
シンタックスハイライト有効化

ファイルを開いた状態で以下のコマンドを実行すると、シンタックスハイライトが有効になります。
:syntax on
シンタックスハイライト無効化

ファイルを開いた状態で以下のコマンドを実行すると、シンタックスハイライトが無効になります。
:syntax off
プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。
投稿日:
関連記事
元いたディレクトリを保存しながら移動するUNIX系コマンドpushd,popd,dirsの使い方
こんにちは、今日はUNIX系OSで元いたディレクトリを保持しつつ移動することができるコマンド、pushdについてまとめていきます。 pushdでディレクトリの移動とスタックへのディレクトリの追加を行い …
こんにちは、今日はbashで割り当てられているキーバインドについてまとめていきます。 確認環境 GNU bash, version 3.2.57 主なキーバインド一覧 キー説明Ctrl + a行頭にカ …
System.Diagnosticsに定義されているStopwatchクラスを使用して処理時間を計測します。 System.Diagnostics.Stopwatch stopWatch = new …
MacOSXでCPU温度やファン回転数をコマンドラインから取得するコマンドiStatsの使い方
こんにちは、今日はMacOSXでCPU温度やファン回転数を取得することができるコマンドiStatsの使い方についてまとめていきます。 iStatsはRubyで書かれたツールでRubyGemsを用いてイ …