3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unix

環境変数の一覧を表示するUNIX系コマンドprintenvの使い方

投稿日:2020年6月20日 更新日:

こんにちは、今日はUNIX系OSで環境変数の一覧を表示することができるコマンドのprintenvの使い方についてまとめていきます。

printenvコマンドの使い方

全ての環境変数を表示する場合は引数なしで実行するのみです。
環境変数名とその値のペアが一覧表示されます。

$ printrnv

特定の環境変数の値のみ確認したい場合は以下のように環境変数名を渡すとその値が表示されます。

$ printrnv USER
adm

同様の動作を行うコマンド

以下のコマンドでも同様に環境変数の一覧が確認可能です。

$ env

-Unix


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

bash組み込みコマンドのヘルプを表示するhelpコマンドの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSの主要なシェル、bashにビルトインされているコマンドのヘルプを表示、ビルトインコマンドの一覧を表示することができるhelpコマンドの使い方についてまとめていきます。 …

no image

CentOS 7 + Apache 2.4 環境に Let’s Encrypt の証明書を導入する

こんにちは、今日は CentOS 7 + Apache 2.4 の環境に、無料のSSL証明書であるLet’s Encrypt の証明書を導入する手順について解説します。 本記事ではサーバーにSSHで接 …

no image

MacOSXでCPU温度やファン回転数をコマンドラインから取得するコマンドiStatsの使い方

こんにちは、今日はMacOSXでCPU温度やファン回転数を取得することができるコマンドiStatsの使い方についてまとめていきます。 iStatsはRubyで書かれたツールでRubyGemsを用いてイ …

no image

ビルトインコマンドを実行するコマンドbuiltinの使い方

こんにちは、今日はエイリアスが設定されているものでもビルトインのコマンドを実行することができるコマンドbuiltinの使い方についてまとめていきます。 確認環境 bash 使い方 biltinコマンド …

no image

ログイン中のユーザ一覧を表示するUnix系コマンドwの使い方

こんにちは、今日はUnix系OSでログイン中のユーザの一覧とそのユーザが実行中のプロセスを表示することができるコマンドwの使い方についてまとめていきます。 使い方 引数なしで実行すると各ユーザの情報が …