3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unix

コマンドの情報を表示するUNIX系コマンドtypeの使い方

投稿日:

こんにちは、今日はUNIX系OSでコマンドのエイリアス、ビルトインコマンド、シェル関数等のタイプを確認できるtypeコマンドの使い方についてまとめていきます。

typeコマンドの使い方

以下のようにコマンドの引数にコマンド名を渡すと、そのコマンドの情報が表示されます。

$ type pwd
pwd is a shell builtin

この例ではpwdコマンドはbashのビルトインコマンドのため、その旨が表示されます。

オプション

オプション説明
-tコマンドの形式を一単語で表示します。
type pwdコマンドを実行した場合、通常pwd is a shell builtinと表示されますが、builtinのみ表示されるようになります。
alias, keyword, function, file 等も同様です。
-a実行されるコマンド以外のパスも表示します。

-Unix


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

ディスクの使用量を表示するUNIXコマンドdfの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSのコマンドでディスクサイズを表示することができるdfコマンドの使い方についてまとめていきます。 表示内容 Filesystem 512-blocks Used Avai …

no image

vimコマンドで行番号を表示する方法

こんにちは、今日はvimコマンドで行番号を表示する方法についてまとめていきます。 確認環境 VIM – Vi IMproved 8.0 行番号を表示 行番号を表示するには、ファイルを開いた状態で以下の …

no image

vimコマンドでファイル差分を確認する方法

こんにちは、今日はvimコマンドでファイル差分を確認する方法についてまとめていきます。 確認環境 VIM – Vi IMproved 8.0 差分表示 vimエディタで差分を確認するにはdiffspl …

no image

Unityで処理時間を計測する

System.Diagnosticsに定義されているStopwatchクラスを使用して処理時間を計測します。 System.Diagnostics.Stopwatch stopWatch = new …

no image

Let’s Encrypt の証明書を手動で更新する方法

こんにちは、今日はLet’s Encrypt の証明書を手動で更新する方法についてまとめていきます。 確認環境 CentOS Linux release 7.4.1708Apache 2.4.6 更新 …