3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

RPGツクールMV プラグイン

RPGツクールMVでイベントにプレイヤー探索機能を付与するプラグインMKR_PlayerSensorの使い方

投稿日:

イベントに視界範囲を持たせることで、ステルスゲームのように敵に見つからないように進んでいくゲームの制作が可能になります。

このプラグインはマンカインドさんが制作されたプラグインです。

デモ

マンカインドさんの以下ツイートの引用元にプラグインのデモ動画があります。

https://twitter.com/mankind_games/status/767310717720547328

ダウンロード

プラグインは以下URLに置かれています。
右クリック > 名前を付けてリンク先を保存等からダウンロードしてプロジェクトに配置します。

https://raw.githubusercontent.com/mankindGames/RPGTkool/master/MKR_PlayerSensor.js

使い方

イベントの視界設定

視界を持たせたいイベントのメモ欄に視界の設定を行います。
プラグインヘルプのメモ欄の設定例に設定例が載っているため、参考にできます。

直線

視界が直線の場合は<PsensorL:X>のX部分にマス数を指定します。

扇状

視界を扇状にしたい場合は<PsensorF:X>のX部分に数値を指定し、この数値分前方に進み、そこから左右にまた数値分進んだ点とイベント自身の3点を結ぶ三角形の範囲が視界になります。

探索開始

探索開始のプラグインコマンドを実行、またはプラグインパラメータでマップ描画時に探索を開始する設定にすることで、イベントが探索を開始します。

プラグインコマンド

PSS startコマンドでコマンドを実行したマップ上のすべてのイベントが探索を開始します。
PSS t_startコマンドでは実行したイベントのみ探索を開始することもできます。

プラグインパラメータ

プラグインパラメータの探索設定 > 探索自動開始開始する(true)にすることで、マップ描画時に探索を開始するようになります。

-RPGツクールMV, プラグイン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

RPGツクールMV – Classes.jsonとデータベースの対応表

RPGツクールMVエディタ上でデータベース > 職業で設定したデータは、プロジェクトフォルダのdata/Classes.jsonに保存されています。 Classes.jsonは最初の要素がnullで以 …

no image

RPGツクールMV – エディタのテーマ変更方法

こんにちは、今日はRPGツクールMVエディタのテーマを変更する方法についてまとめていきます。 確認環境 RPGツクールMV Version 1.6.2 テーマの変更方法 Windows版の場合 ツール …

no image

RPGツクールMVで購入に特定アイテムも必要なショップを追加できるプラグインTMGreedShopの使い方

このプラグインを導入すると、アイテム購入にお金の他必要なアイテムや武器、防具も設定可能になります。 このプラグインはtomoaky様が制作されたものです。 確認環境 RPGツクールMV Version …

no image

RPGツクールMVで選択肢を拡張するプラグインMPP_ChoiceEXの使い方

このプラグインでは選択肢の項目を6個を超えて設定でき、スイッチや変数の条件により特定の選択肢を非表示、グレーアウトで選択不可能な状態にすること等が可能です。 ダウンロード 以下ページのプラグインの項に …

no image

RPGツクールMVでBGMのフェードアウトをスクリプトから行う

RPGツクールMVでBGMのフェードアウトをスクリプトから行う方法についてまとめていきます。 イベントコマンドの2ページ目、オーディオ・ビデオ > BGMのフェードアウト…と同様の操作を、イベントコマ …