3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

RPGツクールMV スクリプト

RPGツクールMVでステートの変更をスクリプトから行う

投稿日:2021年3月28日 更新日:

RPGツクールMVでステートの変更をスクリプトから行う方法についてまとめていきます。

イベントコマンドの1ページ目、アクター > ステートの変更…と同様の操作を、
イベントコマンドの3ページ目、上級 > スクリプトから行う方法です。

スクリプトコード

付加

actor関数の引数にはステートを付加したいアクターのIDを、
addState関数の引数には付加したいステートのIDを指定します。

以下の例ではアクターIDが1のアクターに対して戦闘不能のステートを付与しています。

$gameActors.actor(1).addState(1);

解除

actor関数の引数にはステートを解除したいアクターのIDを、
addState関数の引数には解除したいステートのIDを指定します。

以下の例ではアクターIDが1のアクターに対して戦闘不能のステートを解除しています。

$gameActors.actor(1).addState(1);

イベントコマンドの内容

イベントコマンドのステートの変更を追加した場合、内部的には以下のようなデータが挿入されており、
js\rpg_objects.jsの10229行目に定義されているcommand313関数が呼び出され、引数にparametersの値が渡されています。

{"code":313,"indent":0,"parameters":[0,0,0,4]}

parametersの値の内容は以下の通りです。

インデックス内容
[0][1]に格納されている値が固定か変数かを示す値(0 : 固定、1 : 変数)
[1]アクターのID、または変数のID
[2]どの操作を行うかを示す値(0 : 付加、1 : 解除)
[3]付加、または解除したいステートのID

-RPGツクールMV, スクリプト


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

RPGツクールMV – テストプレイで使用できるデバッグ機能まとめ

こんにちは、今日はRPGツクールMVのテストプレイで使用できるデバッグ機能についてまとめていきます。 確認環境 RPGツクールMV Version 1.6.2 機能一覧 以下の機能が使用可能です。 ノ …

no image

コマンド記憶がONの場合にターゲット選択も記憶するRPGツクールMVプラグインTargetRememberの使い方

このプラグインを導入すると、オプションでコマンド記憶をONにした場合に、ターゲット選択も記憶するようになります。 このプラグインはトリアコンタン様が制作されたものです。 確認環境 RPGツクールMV …

no image

RPGツクールMVでBGMの再開をスクリプトから行う

RPGツクールMVでBGMの再開をスクリプトから行う方法についてまとめていきます。 イベントコマンドの2ページ目、オーディオ・ビデオ > BGMの再開…と同様の操作を、イベントコマンドの3ページ目、上 …

no image

RPGツクールMV – “Made with MV”のスプラッシュ画面表示をカスタマイズするプラグインMadeWithMvの使い方

こんにちは、今日はRPGツクールMVでタイトル画面の前に表示される”Made with MV”のスプラッシュ画面表示をカスタマイズするプラグインのMadeWithMvの使い方に …

no image

RPGツクールMVで半歩移動や斜め移動を可能にするプラグインHalfMoveの使い方

本プラグインを導入することで、通常の半分のマス移動や、斜めの移動が可能になります。 確認環境 RPGツクールMV Version 1.6.3HalfMove Version 1.16.1 ダウンロード …