3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unity

Unityのオブジェクトが使用しているメモリ量を取得する

投稿日:

こんにちは、今日はUnityのオブジェクトが使用しているメモリ量を取得する方法についてまとめていきます。

確認環境

Unity 2018.4.15f1

Unityオブジェクトの使用メモリ量取得

以下のようにProfiler.GetRuntimeMemorySizeLong()関数の引数にUnityのオブジェクトを渡すと、そのオブジェクトが使用しているメモリ量を取得することができます。

GameObject obj;
Profiler.GetRuntimeMemorySizeLong(obj);

リンク

Unity – Scripting API: Profiling.Profiler.GetRuntimeMemorySizeLong
https://docs.unity3d.com/ScriptReference/Profiling.Profiler.GetRuntimeMemorySizeLong.html

-Unity


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

Unity – モニターがサポートするフルスクリーン解像度一覧を取得する

こんにちは、今日はUnityでモニターがサポートするフルスクリーン解像度一覧を取得する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 モニターがサポートするフルスクリーン …

no image

Unity – UIのButtonにイベントを設定する方法まとめ

こんにちは、今日はUnityでUIのButtonクリック時に発生するイベントを設定する方法についてまとめていきます。 HierarchyウィンドウからCreate > UI > Buttonを選択や、 …

no image

Unityでスクリプトからゲームの再生や停止を行う

こんにちは、今日はUnityでスクリプトからゲームの再生や停止を行う方法についてまとめていきます。 エディタの再生、一時停止、停止ボタンの処理をスクリプトから行うことができます。これらの処理はエディタ …

no image

UnityのVideo Playerで動画の終了を判定する方法

こんにちは、今日はUnityのVideo Playerで動画の終了を判定する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 動画の終了を判定する VideoPlayer. …

no image

Unityでマウスオーバーしているウィンドウを最大化するショートカットキー

こんにちは、今日はUnityでマウスオーバーしているウィンドウを最大化するショートカットキーについてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 マウスオーバーしているウィンドウを …