こんにちは、今日はUnix系OSで現在いるディレクトリを表示するコマンドpwdの使い方についてまとめていきます。
コマンドの使い方
引数なしで実行すると現在いるディレクトリが表示されます。
$ pwd
オプション
オプション | 説明 |
-L | 現在の論理ディレクトリを表示します。 |
-P | 現在の物理ディレクトリを表示します。 |
プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。
投稿日:
こんにちは、今日はUnix系OSで現在いるディレクトリを表示するコマンドpwdの使い方についてまとめていきます。
引数なしで実行すると現在いるディレクトリが表示されます。
$ pwd
オプション | 説明 |
-L | 現在の論理ディレクトリを表示します。 |
-P | 現在の物理ディレクトリを表示します。 |
関連記事
こんにちは、今日はUNIX系OSのシェル、bashの設定を行うコマンドであるsetの使い方についてまとめていきます。 引数なしで実行 以下のように引数なしで実行すると定義されている環境変数、シェル変数 …
こんにちは、今日はUnix系OSでファイルの末尾を表示することができるコマンド、tailの使い方についてまとめていきます。 使い方 以下のように引数にファイルを渡すことでそのファイルの末尾10行が表示 …
ログイン中のユーザ一覧を表示するUnix系コマンドwの使い方
こんにちは、今日はUnix系OSでログイン中のユーザの一覧とそのユーザが実行中のプロセスを表示することができるコマンドwの使い方についてまとめていきます。 使い方 引数なしで実行すると各ユーザの情報が …
環境変数の一覧を表示するUNIX系コマンドprintenvの使い方
こんにちは、今日はUNIX系OSで環境変数の一覧を表示することができるコマンドのprintenvの使い方についてまとめていきます。 printenvコマンドの使い方 全ての環境変数を表示する場合は引数 …