こんにちは、今日はUnix系OSで現在いるディレクトリを表示するコマンドpwdの使い方についてまとめていきます。
コマンドの使い方
引数なしで実行すると現在いるディレクトリが表示されます。
$ pwd
オプション
| オプション | 説明 |
| -L | 現在の論理ディレクトリを表示します。 |
| -P | 現在の物理ディレクトリを表示します。 |
プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。
投稿日:
こんにちは、今日はUnix系OSで現在いるディレクトリを表示するコマンドpwdの使い方についてまとめていきます。
引数なしで実行すると現在いるディレクトリが表示されます。
$ pwd
| オプション | 説明 |
| -L | 現在の論理ディレクトリを表示します。 |
| -P | 現在の物理ディレクトリを表示します。 |
関連記事
コマンド実行時に一時的に環境変数を変更できるUNIX系コマンドenvの使い方
こんにちは、今日はUNIX系OSでコマンド実行時に一時的に環境変数を変更することができるコマンドのenvの使い方についてまとめていきます。 envコマンドの使い方 以下のようにenv コマンドの後に環 …
こんにちは、今日はvimコマンドでカーソル移動する方法についてまとめていきます。 確認環境 VIM – Vi IMproved 8.0 カーソル移動 キー動作h左に移動j下に移動k上に移動l右に移動g …
bash組み込みコマンドのヘルプを表示するhelpコマンドの使い方
こんにちは、今日はUNIX系OSの主要なシェル、bashにビルトインされているコマンドのヘルプを表示、ビルトインコマンドの一覧を表示することができるhelpコマンドの使い方についてまとめていきます。 …
環境変数の一覧を表示するUNIX系コマンドprintenvの使い方
こんにちは、今日はUNIX系OSで環境変数の一覧を表示することができるコマンドのprintenvの使い方についてまとめていきます。 printenvコマンドの使い方 全ての環境変数を表示する場合は引数 …