3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unity

Unityのオブジェクトが使用しているメモリ量を取得する

投稿日:

こんにちは、今日はUnityのオブジェクトが使用しているメモリ量を取得する方法についてまとめていきます。

確認環境

Unity 2018.4.15f1

Unityオブジェクトの使用メモリ量取得

以下のようにProfiler.GetRuntimeMemorySizeLong()関数の引数にUnityのオブジェクトを渡すと、そのオブジェクトが使用しているメモリ量を取得することができます。

GameObject obj;
Profiler.GetRuntimeMemorySizeLong(obj);

リンク

Unity – Scripting API: Profiling.Profiler.GetRuntimeMemorySizeLong
https://docs.unity3d.com/ScriptReference/Profiling.Profiler.GetRuntimeMemorySizeLong.html

-Unity


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

Unityでアプリケーションのウィンドウリサイズの有効/無効を切り替える方法

こんにちは、今日はUnityでアプリケーションのウィンドウリサイズの有効/無効を切り替える方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 ウィンドウリサイズの有効/無効切 …

no image

Unity – コルーチンの使い方

こんにちは、今日はUnityでコルーチンの使い方についてまとめていきます。 コルーチンは関数の実行途中で中断し、指定時間経過後等の条件で再開できる関数のようなものです。 詳細については公式マニュアルの …

no image

UnityのProfilerの使い方

確認環境 Unity 2018.4.15f1 Profiler ウィンドウの開き方 Window > Analysis > Profiler から Profiler ウィンドウ を開きます。 Prof …

no image

簡易逆ジオコーディングサービスをUnityで使う

農研機構が提供しているWebサービス、簡易逆ジオコーディングサービスをUnityから使用してみます。https://aginfo.cgk.affrc.go.jp/rgeocode/index.html …

no image

Unity – pingを実行する

こんにちは、今日はUnityでpingを実行する方法についてまとめていきます。 確認環境 Unity 2018.4.15f1 pingの実行方法 UnityEngine.Pingクラスを使用します。 …