3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unix

環境変数を設定するUNIX系コマンドexportの使い方

投稿日:

こんにちは、今日はUNIX系OSで環境変数の設定を行うことができるコマンドexportの使い方についてまとめていきます。

環境変数の定義方法

すでに定義されているシェル変数を環境変数にエクスポート
以下の例ではシェル変数TEST_VARを定義し、環境変数にエクスポートしています。

$ TEST_VAR="export test"
$ export TEST_VAR

または以下のようにシェル変数の定義と同時に環境変数にエクスポートすることもできます。

$ export TEST_VAR="export test"

ログイン時に環境変数を定義する

コマンドライン上で環境変数を定義した場合、次回ログイン時には定義した環境変数が使用できなくなっています。

常時定義しておきたい環境変数については、.bash_profile等の使用しているシェルでログイン時に実行される設定ファイルに設定を追記します。

以下のようにコマンドラインで実行する場合と同じ記述方法で追記することで、ログイン時に環境変数が定義されるようになります。

$ export TEST_VAR="export test"

環境変数をシェル変数に変更する

以下のオプションを使用すると環境変数をシェル変数に変更することができます。

$ export -n TEST_VAR

-Unix


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

シェルの設定を行うbashビルトインコマンドsetの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSのシェル、bashの設定を行うコマンドであるsetの使い方についてまとめていきます。 引数なしで実行 以下のように引数なしで実行すると定義されている環境変数、シェル変数 …

no image

ディスクの使用統計を表示するUnix系コマンドduの使い方

こんにちは、今日はディスクの使用統計を表示するUnix系コマンドduの使い方についてまとめていきます。 確認環境 macOS Mojave 10.14.6 使い方 引数なしコマンドを実行すると、現在の …

no image

ファイル末尾を表示するUnix系コマンドtailの使い方

こんにちは、今日はUnix系OSでファイルの末尾を表示することができるコマンド、tailの使い方についてまとめていきます。 使い方 以下のように引数にファイルを渡すことでそのファイルの末尾10行が表示 …

no image

vimコマンドでカーソル移動する方法

こんにちは、今日はvimコマンドでカーソル移動する方法についてまとめていきます。 確認環境 VIM – Vi IMproved 8.0 カーソル移動 キー動作h左に移動j下に移動k上に移動l右に移動g …

no image

bashの特殊パラメータ一覧

こんにちは、今日はUNIX系OSのシェルであるbashで使用できる特殊パラメータについてまとめていきます。 特殊パラメータ一覧 パラメータ名説明*引数の値を全てセパレーター区切りで表示します。2重引用 …