3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unix

ログイン中のユーザ一覧を表示するUnix系コマンドwの使い方

投稿日:2020年7月6日 更新日:

こんにちは、今日はUnix系OSでログイン中のユーザの一覧とそのユーザが実行中のプロセスを表示することができるコマンドwの使い方についてまとめていきます。

使い方

引数なしで実行すると各ユーザの情報が表示されます。

$ w

特定のユーザ名を渡すと、そのユーザの情報のみ表示します。

$ w ユーザ名

オプション

BSD版

オプション説明
-hヘッダー行を非表示にします。
-iIDLEタイムでソートします。

-Unix


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

文字数や行数をカウントするUnix系コマンドwcの使い方

こんにちは、今日は文字数や行数をカウントするUnix系コマンドwcの使い方についてまとめていきます。 使い方 以下のようにファイルを引数に渡すと、そのファイルの文字数や行数が表示されます。 $ wc …

no image

実行中のプロセス一覧を表示するUnix系コマンドpsの使い方

こんにちは、今日はUnix系OSで実行中のプロセス一覧を表示するコマンド、psの使い方についてまとめていきます。 使い方 引数なしでコマンドを実行すると、現在のユーザが実行中のプロセスの一覧が表示され …

no image

vimコマンドで行番号を表示する方法

こんにちは、今日はvimコマンドで行番号を表示する方法についてまとめていきます。 確認環境 VIM – Vi IMproved 8.0 行番号を表示 行番号を表示するには、ファイルを開いた状態で以下の …

no image

環境変数を設定するUNIX系コマンドexportの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSで環境変数の設定を行うことができるコマンドexportの使い方についてまとめていきます。 環境変数の定義方法 すでに定義されているシェル変数を環境変数にエクスポート以下 …

no image

ビルトインコマンドを実行するコマンドbuiltinの使い方

こんにちは、今日はエイリアスが設定されているものでもビルトインのコマンドを実行することができるコマンドbuiltinの使い方についてまとめていきます。 確認環境 bash 使い方 biltinコマンド …