3テラバイト

プログラム関連備忘録サイト。主にゲーム。

Unix

ログイン中のユーザ一覧を表示するUnix系コマンドwの使い方

投稿日:2020年7月6日 更新日:

こんにちは、今日はUnix系OSでログイン中のユーザの一覧とそのユーザが実行中のプロセスを表示することができるコマンドwの使い方についてまとめていきます。

使い方

引数なしで実行すると各ユーザの情報が表示されます。

$ w

特定のユーザ名を渡すと、そのユーザの情報のみ表示します。

$ w ユーザ名

オプション

BSD版

オプション説明
-hヘッダー行を非表示にします。
-iIDLEタイムでソートします。

-Unix


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

no image

CentOS 7 + Apache 2.4 環境に Let’s Encrypt の証明書を導入する

こんにちは、今日は CentOS 7 + Apache 2.4 の環境に、無料のSSL証明書であるLet’s Encrypt の証明書を導入する手順について解説します。 本記事ではサーバーにSSHで接 …

no image

文字数や行数をカウントするUnix系コマンドwcの使い方

こんにちは、今日は文字数や行数をカウントするUnix系コマンドwcの使い方についてまとめていきます。 使い方 以下のようにファイルを引数に渡すと、そのファイルの文字数や行数が表示されます。 $ wc …

no image

ファイル末尾を表示するUnix系コマンドtailの使い方

こんにちは、今日はUnix系OSでファイルの末尾を表示することができるコマンド、tailの使い方についてまとめていきます。 使い方 以下のように引数にファイルを渡すことでそのファイルの末尾10行が表示 …

no image

シェルの設定を行うbashビルトインコマンドsetの使い方

こんにちは、今日はUNIX系OSのシェル、bashの設定を行うコマンドであるsetの使い方についてまとめていきます。 引数なしで実行 以下のように引数なしで実行すると定義されている環境変数、シェル変数 …

no image

プロセス一覧を表示し自動で更新とソートも行うUnix系コマンドtopの使い方

こんにちは、今日はプロセス一覧を表示し、自動で更新とソートも行うことができるUnix系コマンドtopの使い方についてまとめていきます。 確認環境 macOS Mojave 10.14.6 使い方 引数 …